「英雄伝説 閃の軌跡1: 改 -Thors Military Academy 1204-」のトロフィー・実績についてまとめます。トロフィーはPS3やPSVita版と同じ扱いになっています。トロコンするためにはゲーム内のほとんどの要素(料理や釣りなど)を一通りコンプリートする必要があるので作業量は多いですが、最低2周でトロコン可能です。
英雄伝説 閃の軌跡1: 改
-
開発元 日本ファルコム 国内発売日 2018年3月8日 ジャンル 時限トロフィー あり オンライントロフィー なし 1
2
10
38
トロコン難易度
(2.5/5.0)トロコン所要時間 100時間~
トロフィーリスト
種類 | トロフィー | 説明 | 備考 |
![]() |
THE LEGEND OF HEROES | 全てのトロフィーを獲得した。 | |
![]() |
甲零級学生 | 学生ランクが甲零級になった。 | 時限 |
![]() |
獅子心英雄章 | 学院長から「獅子心英雄章」を授与された。 | 時限 |
![]() |
クエストマスター | 全てのクエスト(課外活動、実習課題)を達成した。 | 時限 |
![]() |
バトルマスター | 戦闘ノートの全情報を埋めた。 | 時限 |
![]() |
炎の料理人 | 全てのレシピを入手した。 | 時限 |
![]() |
爆釣王 | 全ての魚を釣った。 | 時限 |
![]() |
人物マスター | 人物ノートの全情報を埋めた。 | 時限 |
![]() |
ブックマニア | 書物ノートの全情報を埋めた。 | 時限 |
![]() |
トレジャーハンター | 全ての宝箱を開けた。 | 時限 |
![]() |
Mクオーツコレクター | 28個あるマスタークオーツを全て集めた。 | 時限 |
![]() |
地獄の栄冠 | 難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 | |
![]() |
剛毅の栄冠 | 難易度ハード以上でゲームをクリアした。 | |
![]() |
百万長者 | 所持金が100万ミラ以上になった。 | |
![]() |
継続の粋人 | プレイ時間が100時間以上になった。 | |
![]() |
至境の珠 | いずれかのマスタークオーツをLV5にした。 | |
![]() |
至高の剣 | 最強武器を作成した。 | |
![]() |
力戦の勇士 | 戦闘勝利回数100回達成。 | |
![]() |
奮戦の猛者 | 戦闘勝利回数500回達成。 | |
![]() |
歴戦の勝者 | 戦闘勝利回数1000回達成。 | 要注意 |
![]() |
雷光一閃 | 先制/優勢/奇襲攻撃を計300回発生させた。 | |
![]() |
超絶秘技 | Sブレイクを100回発動した。 | |
![]() |
百花迎撃 | 敵の技・アーツの駆動を100回阻止した。 | |
![]() |
絢爛攻守 | タクティカルボーナス×2.0以上にした。 | |
![]() |
八頭撃滅 | 敵8体を同時に倒した。 | |
![]() |
リンクマスター | 誰かと誰かのリンクレベルが5になった。 | |
![]() |
追撃マスター | 追撃を500回以上行った。 | |
![]() |
ラッシュマスター | ラッシュを100回以上行った。 | |
![]() |
バーストマスター | バーストを50回以上行った。 | |
![]() |
特別優等生 | いずれかの章で、評価Sを取った。 | 時限 |
![]() |
アリサとの絆 | アリサとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
エリオットとの絆 | エリオットとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
ラウラとの絆 | ラウラとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
マキアスとの絆 | マキアスとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
エマとの絆 | エマとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
ユーシスとの絆 | ユーシスとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
フィーとの絆 | フィーとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
ガイウスとの絆 | ガイウスとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
ミリアムとの絆 | ミリアムとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
クロウとの絆 | クロウとの絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
サラとの絆 | サラ教官との絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
トワとの絆 | トワ会長との絆を深めた。 | 要注意 |
![]() |
士官学院大学 | トリスタ街に到着した。 | STORY |
![]() |
トールズ士官学院 | 序章「トールズ士官学院」をクリアした。 | STORY |
![]() |
新学期~初めての実習~ | 第1章「新学期~初めての実習~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
麗しき翡翠の都 | 第2章「麗しき翡翠の都」をクリアした。 | STORY |
![]() |
鉄路を越えて~蒼穹の大地~ | 第3章「鉄路を越えて~蒼穹の大地~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
緋の帝都~夏至祭~ | 第4章「緋の帝都~夏至祭~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
動き始めた意志 | 第5章「動き始めた意志」をクリアした。 | STORY |
![]() |
黒と銀~鋼都動乱~ | 第6章「黒と銀~鋼都動乱~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
士官学院祭、そして―— | 終章「士官学院祭、そして――」をクリアした。 | STORY |
![]() |
![]() |
碧の軌跡:改 | 閃の軌跡2:改 |
トロコン方針
1周目はEASY・2周目はNIGHTMAREでプレイすると楽。1周目で戦闘・料理・釣りノートをコンプ・人物ノートもできる限り埋め、【○○○との絆】を6個は取得。2周目で手帳やアイテム・ステータスを引き継ぎ、残りの人物ノート・トロフィーを取得するといい。取りこぼしがあったりリンクポイント上げをミスると3周目が必要になってくるので要注意。
1周クリアするごとに5ポイントゲットでき、そのポイントぶんの特典を利用できる。2周目をクリアすれば10ポイントぶん利用できる。一部抜粋すると以下のようになっており2周目で「絆行動ポイントMAX」の特典を利用すると引き継げるものが少なくなるので、よく考えて選ぶ必要がある。
リンクLV引継ぎ | 0P |
ミラ・セピス引継ぎ | 1P |
アイテム引継ぎ | 1P |
ノート情報引継ぎ | 1P |
ステータス引継ぎ | 2P |
絆行動ポイントMAX | 4P |

PS4版の「閃の軌跡1:改」の場合は、PS4ソフト「閃の軌跡3」のセーブデータ(クリアしてなくてもOK)を読み込んで二周目特典を即解放できる。1周目から絆行動ポイントMAXの特典を使うことができるので、閃の軌跡シリーズをコンプする予定ならば先に「閃の軌跡3」をニューゲームで始めてイベントスキップ・即セーブしてから「閃の軌跡1: 改」を始めるとかなり効率がいい。
トロフィー取得方法
【甲零級学生】 |
時限
学生ランクが甲零級になった。 |
【クエストマスター】 |
時限
全てのクエスト(課外活動、実習課題)を達成した。 |
【特別優等生】 |
時限
いずれかの章で、評価Sを取った。 |
終章の旧校舎・第7層攻略後のレポート画面でAPが430以上になれば甲零級になる。取得できる最大APは440なので若干の余裕はあるが、隠しクエストや追加APをしっかり回収していく必要がある。攻略サイトを見ながらやるといい。手配魔獣討伐のクエストは依頼主に必ず報告するのを忘れずに。
一つの章内で全てのAPを回収できればレポート時に 【特別優等生】を取得できる。獲得できるチャンスは何回かあるが一応時限トロフィー。
【獅子心英雄章】 |
時限
学院長から「獅子心英雄章」を授与された。 |
他の3つの勲章を各教官からもらったうえで、終章にヴァンダイク学院長に話しかけると取得できる。
獅子心勇士章 | 戦闘ノートの情報をある程度埋めてマカロフ教官に話しかける。ノートの進捗は引き継ぎ可。 |
獅子心善行章 | クエストをある程度(40個くらい)クリアしてベアトリクス教官に話しかける。引き継げないので2周目もこなす必要あり。 |
獅子心良友章 | 人物ノートをある程度埋めてメアリー教官に話しかける。ノートの進捗は引き継ぎ可。 |
「獅子心英雄章」をもらう際にMクオーツの「トール」か「シュヴァリエ」のどちらかを入手できる。なので 【Mクオーツコレクター】を取得するためには、周回して最低2回は「獅子心英雄章」をもらう必要がある。クエストの進捗だけは引き継げないので、次周以降もクエストを40個ほどクリアして「獅子心善行章」を入手すること。
【バトルマスター】 |
時限
戦闘ノートの全情報を埋めた。 |
シリーズおなじみのトロフィー。アーツ「アナライズ」やクラフト「ディフェクター」・アイテム「バトルスコープ」などを使用して魔獣の情報をすべて開示する(???がない状態にする)必要がある。「獅子心勇士章」をもらう条件にもかかわるので1周目から積極的に解析していくといい。
最後の戦い、シュピーゲル(騎神戦)・蒼の騎神戦は解析不要(というよりできない)。こちらが攻撃を当てた時点で解析が完了する。
第1章で訪れるケルディック街道で出現。エネミーシンボル化せず他の魔獣と一緒に出現する。
第1章で訪れるルナリア自然公園で出現。にがトマトマン同様、エネミーシンボル化せず他の魔獣と一緒に出現する。
1戦目に解析しても2戦目(クロウ参戦)には未解析状態に戻っている。念のため両方とも解析しておくといい。
第5章で訪れるエベル街道で出現。エネミーシンボル化しない。
第6章で訪れるノルティア街道で出現。こいつもエネミーシンボル化しない。
第6章終盤で戦う《C》が召喚する機械。一度に複数体呼ぶので解析し損ねることはあまりないかも。
【炎の料理人】 |
時限
全てのレシピを入手した。 |
時限トロフィー。レシピを入手できるタイミングはかなり限られているので注意。このトロフィー自体はレシピを入手するだけで取得できるが、【Mクオーツコレクター】を取得するためにはすべての料理を作る必要がある。
【爆釣王】 |
時限
全ての魚を釣った。 |
時限トロフィー。実習先にある釣りポイントでしか釣れない魚がおり、章が変わるとそのポイントには行けなくなる。なので自由行動できるようになったらすぐに釣りをしておくといい。逆にトリスタの街や士官学院内・旧校舎内の釣りポイントは何度も行くことができる。
19種の魚を釣った状態で終章のトリスタの川にいるケネスに話しかけるとイベントが発生し、最後の魚「ギガンソーディ」を釣ってトロフィー取得となる。釣りは 【Mクオーツコレクター】の取得にも関わるので注意。釣りをする際はHIGH-SPEEDモードを解除しておくこと。
【人物マスター】 |
時限
人物ノートの全情報を埋めた。 |
「閃の軌跡Ⅲ」のデータと連動していれば1周目でもコンプリート可能だが、そうでない場合は絆行動ポイントの関係で1周目でのコンプリートは不可。2周目に行く際「ノートの情報を引き継ぐ」or「絆行動ポイントMAX」のどちらかを選択する必要がある。
自由行動時に学生に話しかけたりクエストをクリアする・絆イベントを起こすなどして人物ノートを埋めていく。自力で探すのはかなりキツいので攻略サイトを見ながらやるのがオススメ。
【ブックマニア】 |
時限
書物ノートの全情報を埋めた。 |
『赤い月のロゼ』全14巻、『カーネリア文庫版』全11巻、『帝国時報』全11号、図書館に並ぶオススメ書籍全7冊。図書館の本は最後のページまで読むこと。
【トレジャーハンター】 |
時限
全ての宝箱を開けた。 |
シリーズおなじみの鬼畜トロフィー。取りこぼしがないように攻略サイトに張り付きながら集めていくしかない。だいたいの宝箱は後から取りに戻ってこれない。クオーツ「探知」をつけておくとマップ上に宝箱の場所が表示されるのでオススメ(というか必須)。
【Mクオーツコレクター】 |
時限
28個あるマスタークオーツを全て集めた。 |
各属性4つずつあるマスタークオーツを全て集める。ほとんどはイベントや宝箱から入手できるが、一部入手方法が特殊なものがある。仲間の初期Mクオーツは課外実習などで初めてパーティに加入した時点で入手できる。
火「バーミリオン」 | 終章のトリスタでギガンソーディを釣った際にケネスからもらえる。 |
水「ヲロチ」 | ギガンソーディを釣った後、ケネスと釣果ポイント500Pと交換。 |
風「トール」 空「シュバリエ」 |
獅子心英雄章を入手時にどちらかもらえる。 |
幻「マギウス」 | 料理ノートに???がない状態で、終章・学院祭の1日目の夜(旧校舎で異変が起きてる時)に調理部でマルガリータに話しかける。 |
【至高の剣】 |
最強武器を作成した。 |
終章の学院祭1日目終了後の旧校舎の異変時から取得可能。ゼムリアストーンを所持している状態でジョルディに話しかけることで武器を改造してもらえる。ゼムリアストーンの入手方法はたくさんあるが、一番簡単なのは巨イナル影ノ領域に落ちてるゼムリアストーンの欠片を3つ拾うこと。それぞれ強敵シンボル付近に光りながら落ちている。
ネグロガルムのシンボル付近。
アイアンゴーレムのシンボル付近。
ドゥルグネッサのシンボル付近。
『赤い月のロゼ』全14巻を持っているならば第2学生寮にいるベリルに渡すことでゼムリアストーンを入手できる。
【歴戦の勝者】 |
戦闘勝利回数1000回達成。 |
意外と残りがちなトロフィー。序盤から意識的に雑魚敵を倒さないとなかなか達成できない。とくにレベルを引き継いだ2周目以降は、フィールドアタックで敵を倒してしまうとカウントされないので注意。
【雷光一閃】 |
先制/優勢/奇襲攻撃を計300回発生させた。 |
マキアスのフィールドアタックは範囲が広いのでオススメ。HIGH-SPEEDモードだと背後を取りにくいので、敵に一度こちらを追跡させて諦めて振り返ったところをフィールドアタックで攻めるといい。
【超絶秘技】 |
Sブレイクを100回発動した。 |
Mクオーツ「ミラージュ」をつけておくといい。Sブレイクで4~5体倒すと一瞬でCPが100以上貯まり、繰り返しSブレイクが撃てる。
【百花迎撃】 |
敵の技・アーツの駆動を100回阻止した。 |
【絢爛攻守】 |
タクティカルボーナス×2.0以上にした。 |
駆動解除稼ぎは第6章終盤のゲシュパードG戦がオススメ。ある程度体力を削るとチャージ攻撃ばかりするようになるので、クオーツ「妨害2」をつけたキャラで通常攻撃か駆動解除クラフトをしていけばOK。その際は武器を最弱武器に切り替えておくこと。
自分はリィン・フィー・アリサ・マキウスのパーティーでやりました。攻撃が外れるとカウンターでそこそこのダメージを受けるので「命中」のクオーツもつけておくといい。【絢爛攻守】も上記の駆動解除稼ぎで達成できる。
【八頭撃滅】 |
敵8体を同時に倒した。 |

雑魚敵のエンカウントや魔獣宝箱で8体同時に出る機会は多いのでそこまで難しくない。1ターン目は何もしないで敵が近くに集まってきたら、フィーのSブレイクなどの範囲が広い攻撃で倒せばOK。
【追撃マスター】 |
追撃を500回以上行った。 |
【ラッシュマスター】 |
ラッシュを100回以上行った。 |
【バーストマスター】 |
バーストを50回以上行った。 |
意外と残りがちなトロフィー。ブレイブポイントが3個・5個たまったら、雑魚敵相手でもラッシュやバーストをどんどん使っていくこと。バーストは第5章終盤で解禁される。
自分は第6章のノルティア街道かザクセン山道で稼ぎました。飛行魔獣だけの組合せが多く、アリサやマキウス、クロウの攻撃で追撃をしやすい。飛行魔獣でない敵の集団はMクオーツ「ミラージュ」を装備したキャラのSブレイクで倒しておくと、【超絶秘技】の取得も同時並行で進められる。
【リンク系トロフィー】 |
要注意
誰かとリンクレベルが5/○○○との絆を深めた。 |
絆行動ポイントMAXの特典がないと一周でコンプリートするのは不可能。2周目にノートやステータスを引き継ぐことを考えると、それぞれの周で6人ずつに絞って絆イベントを発生させてリンクポイントを上げていくといい。
【○○○との絆】は後夜祭のパートナーとして選ぶことで取得。「一定のリンクポイント以上」かつ「第6章・終章の特定の絆イベントを起こす」の両方を満たすことで、パートナーに選べるようになる。クロウやミリアム・トワ会長・サラ教官の必要ポイントはやや少なめ。
リンクポイントが足りなさそうな場合は学院祭でチケットを使いポイントを上げておく。特にトワ会長やサラ教官は絆イベントを全て起こしていたとしてもポイントが不足しがちなので、チケットを消費してそれぞれ2回くらいは呼び出しておくといい。
![]() |
![]() |
![]() |
空FC EVO | 空SC EVO | 空3rd EVO |
![]() |
![]() |
![]() |
零の軌跡改 | 碧の軌跡改 | 閃の軌跡1改 |
![]() |
![]() |
![]() |
閃の軌跡2改 | 閃の軌跡3 | 閃の軌跡4 |
![]() |
![]() |
![]() |
創の軌跡 | 黎の軌跡 | 黎の軌跡2 |
![]() |
![]() |
![]() |
NO CONTENT | NO CONTENT | 那由多の軌跡改 |