「英雄伝説 零の軌跡: 改」のトロフィー・実績についてまとめます。空の軌跡3作品と同様に時限要素が非常に多く、トロコンするためには攻略情報を見ながらのプレイが必須です。一部のトロフィー群はセーブ&ロードの繰り返しでまとめて取得できるので、最低2周でトロコンできます。
英雄伝説 零の軌跡: 改
![]() |
開発元 | スタジオアートディンク |
国内発売日 | 2020年4月23日 | |
トロコン難易度 | (2.0/5.0) | |
オンライントロフィー | なし | |
時限トロフィー | あり | |
トロコン所要時間 | 100時間~ | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
トロフィーリスト
種類 | トロフィー | 説明 | 難易度 | 備考 |
![]() |
THE LEGEND OF HEROES | 全てのトロフィーを獲得した。 | ||
![]() |
新米捜査官 | 捜査手帳を受け取った。 | ||
![]() |
一流捜査官 | 捜査官・1STになった。 | ||
![]() |
天眼の識者 | 戦闘手帳の全情報を集めた。 | 時限 | |
![]() |
市民のヒーロー | 全ての支援要請を達成した。 | 時限 | |
![]() |
炎の料理人 | 全てのレシピを集めた。 | 時限 | |
![]() |
クオーツコレクター | 全てのクオーツを集めた。 | 時限 | |
![]() |
ブックコレクター | 全ての『闇医者グレン』と『クロスベルタイムズ』を集めた。 | 時限 | |
![]() |
インテリアコレクター | 全ての家具とエニグマカバーを集めた。 | 時限 | |
![]() |
トレジャーハンター | 全ての宝箱を開いた。 | 時限 | |
![]() |
爆釣王 | 全ての魚を釣った。 | ||
![]() |
三ツ星シェフ | 全ての大成功料理を作成した。 | ||
![]() |
型破りシェフ | 全ての予想外料理を作成した。 | ||
![]() |
百万長者 | 所持金が1,000,000ミラ以上になった。 | ||
![]() |
継続の粋人 | プレイ時間が100時間を超えた。 | ||
![]() |
至高の剣 | 最強武器を作成した。 | 時限 | |
![]() |
無双の烈士 | 誰かのレベルを50まで上げた。 | 要注意 | |
![]() |
力戦の勇士 | 戦闘勝利回数100回達成。 | ||
![]() |
奮戦の猛者 | 戦闘勝利回数500回達成。 | ||
![]() |
歴戦の勝者 | 戦闘勝利回数1000回達成。 | 要注意 | |
![]() |
千討の志士 | 敵を2000体以上倒した。 | 要注意 | |
![]() |
雷光一閃 | 先制攻撃発生回数100回達成。 | ||
![]() |
超絶秘技 | Sブレイク発動回数100回達成。 | ||
![]() |
百花迎撃 | 敵のアーツ・技の駆動を100回阻止した。 | ||
![]() |
起死回生 | 戦闘でピンチ状態を立て直した。 | ||
![]() |
絢爛攻守 | タクティカルボーナス値×3.00以上達成。 | ||
![]() |
連戦連破 | 3連チェインバトルに勝利した。 | ||
![]() |
八頭撃滅 | 敵8体を同時に倒した。 | ||
![]() |
不倒の勇者 | いずれかの章を戦闘不能回数0回でクリアした。 | ||
![]() |
勇往の獅子 | いずれかの章を戦闘退却回数0回でクリアした。 | ||
![]() |
孤高の捜査官 | 全員レベル40以下でゲームをクリアした。 | 要注意 | |
![]() |
腕利き捜査官 | 難易度ハード以上でゲームをクリアした。 | 難易度 | |
![]() |
伝説の捜査官 | 難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 | 難易度 | |
![]() |
星の狩人 | 手配魔獣【オーグヴィラージ】を倒した。 | 4章 | |
![]() |
月の狩人 | 手配魔獣【ビジョウ】を倒した。 | 4章 | |
![]() |
太陽の狩人 | 手配魔獣【ダークレジェンド】を倒した。 | 4章 | |
![]() |
闇の狩人 | 【レグナ・ヴリエル】を倒した。 | 二周目以降 終章 |
|
![]() |
踏み出す決意 | 序章『特務支援課』をクリアした。 | STORY | |
![]() |
歩み行く意志 | 第1章『神狼たちの午後』をクリアした。 | STORY | |
![]() |
振り切る迷い | 第2章『金の太陽、銀の月』をクリアした。 | STORY | |
![]() |
立ち向かう決意 | 第3章『クロスベル創立記念祭』をクリアした。 | STORY | |
![]() |
追求への意志 | 第4章『忍び寄る叡智』をクリアした。 | STORY | |
![]() |
新たなる決意 | 終章『クロスベルの一番長い日』をクリアした。 | STORY | |
![]() |
身分違いの恋 | 《黒の競売会》にエリィと参加した。 | 時限 | |
![]() |
世慣れぬ兄妹 | 《黒の競売会》にティオと参加した。 | 時限 | |
![]() |
悪友の誘い | 《黒の競売会》にランディと参加した。 | 時限 | |
![]() |
エリィとの絆 | エリィとの絆を深めた。 | 時限 | |
![]() |
ティオとの絆 | ティオとの絆を深めた。 | 時限 | |
![]() |
ランディとの絆 | ランディとの絆を深めた。 | 時限 |
要注意トロフィー
ランク1STになるには376DPが必要。1周目でも1STになれるがDPの余裕はほとんどないので、攻略サイトに張り付きながらやるのがいい。
2周目以降終章で発生する「ジオフロントの異変調査」は 【市民のヒーロー】の対象外。
登場する全種類の魔獣に、アーツ「アナライズ」か、バトルスコープ、ティオのクラフト「アナライザー」を使用する。同じ魔獣でも通常エンカウントとイベント戦で別扱いの場合があるので、倒す前に解析済みか確認した方がいい。
『闇医者グレン全14巻』と『クロスベルタイムズ全8冊』を同時に手元にそろえる必要がある。
終章でイメルダに『闇医者グレン』を渡す前に、百貨店で『クロスベルタイムズ⑧』を購入することでトロフィー取得。
まず終章までに『闇医者グレン全14巻』をそろえる。闇医者グレンは時限要素なので毎回見逃さないように注意。その後、ウルスラ医科大学に向かう前にイメルダに話しかけてゼムリアストーンと交換しもらい、ストーリーを進めてIBCに到着した際に1Fのギヨームに話しかければOK。
【ブックコレクター】を取得したい場合は、イメルダに『闇医者グレン』を渡す前に『クロスベルタイムズ⑧』を購入する。
2周目の取得がオススメ。終章の支援要請「ジオフロントの異変調査」のボスは経験値が多いので、ここでタクティカルボーナスを稼いで一気に50まであげてしまうのがいい(ここで50に到達しないと、ラストダンジョンで地獄のレベル上げ作業をすることになる)。
オススメのボーナスはアイテムラヴァー(アイテム3回使用)、セブンラッシュ(敵のターンを挟まず7回行動)、オーバーキル。オーバーキル以外を9回重ねてから倒すといい。
自分の場合、レベル47の状態で×2.70で50に到達しました。
普通にプレイしていると残りやすいトロフィー。2周目は基本的にフィールドアタックで敵を倒さずに、一回一回エンカウントして倒していく。
難易度イージーでも可。メインメンバー四人に加えてエステル・ヨシュアもレベル40以下に抑える必要がある。
とりあえずラストダンジョンに突入したらまずアカ・マナフ戦でエステル・ヨシュアは瀕死になってもらう。道中の雑魚や魔獣宝箱はできる限りスルーし、デモニクスも退却で済ます。
ヨアヒムの第一戦までは経験値が入ってくる。第4層のガルシアと戦う前にレベル37だとかなり危険。場合によっては、パーティメンバーをわざと瀕死にして経験値を調整する必要がある。自分の場合全員レベル37だったので、ガルシア戦で二人瀕死にして、残りの二人をヨアヒム戦で瀕死にしました。
トロフィー取得方法
入手方法が特殊なクオーツは、双児珠(1章から終章までかかさずコッペにエサをあげる)、日輪珠(東通りのお地蔵さんに大成功料理を全てお供えする)、月輪珠(捜査官ランク1STになる)の3種類。
その他のトロフィーを取る過程でほぼ全て集まるので、足りないクオーツは店や交換屋で購入すればいい。
全ての料理レシピを集めたうえで、大成功料理と予想外料理を全て作る。料理に必要な魔獣素材がない場合は旧市街の交換屋で入手可能(章が進むごとに種類が増えていく)。
丹精・悪戯のクオーツを装着しておくと、大成功・予想外料理の作成確率を上げることができるのでオススメ。また、作った大成功料理を東通りのお地蔵さんに全種類お供えすると日輪珠を入手できる。( 【クオーツコレクター】に必要)
3章の記念祭中に中央通りで購入できる「キングバーガー(CP95回復)」を大量に購入しておくとSブレイクを連発できるのでオススメ。難易度ナイトメアでも活躍する。
終章のラストダンジョンのアカ・マナフは、そこそこの頻度でアーツを使用する上に毎ターン体力を回復するので回数を稼ぎやすい。21回以上妨害すれば 【絢爛攻守】も一緒に取得できる。
基本的に三名は武器を外してクラフトで妨害していき、実績解除のポップアップが出たらティオのアーツで倒す方針。こちらのレベルが高すぎると通常攻撃連打でも倒してしまうので、その場合は行動しない(その場に移動)でアーツ発動を待つ。
サポートメンバーの武器も外しておくのと、実績解除のポップアップを見逃さないように注意(トロフィー取得は戦闘終了後)。
画像のように、クラフト妨害役をフィールド隅にL字に配置しておくと攻撃で吹っ飛ばされないのでやりやすいかも。ティオは反対側の隅で待機・体力が減ったらエリィのホーリーバレットで回復すると安定する。
パーティ全体のHPが一定以下になるとBGMが切り替わるので、そこから回復してBGMが元に戻れば実績解除。
1周目推奨。レベルが高いと敵が逃げてしまいチェインバトルになりにくい。
星見の塔3階中央の天秤付近で取得しやすい。クオーツ「美臭」をつけてエネミーシンボルが3つ近い状態でエンカウントすればいい。
ウルスラ間道の魔獣宝箱・第4章のルバーチェ商会でのイベントバトル・終章のIBCでのイベントバトルなど取得できる機会はかなりあるので、それほど苦労はしないハズ。
魔獣が一カ所に集まらなさそうなら、アーツ「ダークマター」で集めるか「アヴァロンゲート」でそのまま倒してしまえばいい。
第3章で取得可能。基本は一周でどれか一つしか取得できないが、セーブ&ロードを使うことで3つ分のトロフィーを取得できる。
ブティックでドレスアップする前にセーブし同行キャラを一人選んだあと、トロフィーを取得したら別枠にセーブする。その後、ドレスアップ前のデータをロードして以上を繰り返せばOK。
別枠にセーブすることでシステムデータにセーブが行われ、ゲーム内実績が解除されたままになる。
終章で取得可能。基本は一周でどれか一つしか取得できないが、ポイント管理を頑張ってセーブ&ロードを使えば3つ分のトロフィーを取得できる。
IBC到着時に、絆ポイントが一定以上で一番高いパーティメンバーが16Fにいるので話しかければトロフィー取得。一周でトロフィー3つ取ってしまいたい場合は以下の要領でやっていくといい。
特定の行動や選択肢をとることで対応キャラの絆ポイントが上がっていく。
章 | キャラ | 行動 |
序章 | A | マフィアを追うとき指名 |
1章 | ティオ | マーサ師長と会話 |
1章以降 | 全員 | 全員のエニグマカバーを購入 |
1章以降 | 全員 | 全員の家具を2つずつ設置 |
2章 | エリィ | 支援要請の達成数7つ以上 |
3章 | ランディ | チェイスバトル時に全て正解する |
3章 | B | 黒の競売会に同行するキャラ |
インター | C | 章開始時に同行キャラ選択 |
4章 | ティオ | 支援要請「魔道杖の新機能開発」達成 |
※コンビクラフトは最後の調整で必要なので絶対に使わないこと。
※キャラA, B, Cはそれぞれ違うキャラを選べばいい。誰を選んだか覚えておく。
※絆ポイントはオプションのレコードの右下で確認できる。ハートMAXでIBCイベントの発生候補になる。
ヨアヒムの研究室に入る直前でセーブし(このデータは残しておく)、ここからコンビクラフトで絆ポイントを調整していく。
まずトロフィーを取りたいキャラを決めたら、そのキャラ&ロイドのコンビクラフトを数回使う。キャラAなら10回、キャラB,Cは3回以上使えばOK(CP95回復できるキングバーガーがあると楽)。
そのあと研究室でアーネストを倒しIBC16Fで対象キャラと会話しトロフィーを取得したら、そのデータを別枠にセーブ(システムデータのセーブを行う)してヨアヒムの研究室前のデータをロードする。あとは繰り返し。