「英雄伝説 閃の軌跡2: 改 -The Erebonian Civil War-」のトロフィー・実績についてまとめます。トロフィーはPS3やPSVita版と同じ扱いになっています。前作同様、ゲーム内のあらゆる要素を網羅する必要があり作業量が多い上に時限要素も多いので注意が必要です。最低2周でトロコン可能な内容になっています。
英雄伝説 閃の軌跡2: 改
-
開発元 日本ファルコム 国内発売日 2018年4月26日 ジャンル 時限トロフィー あり オンライントロフィー なし 1 2 10 38 トロコン難易度
(2.0/5.0)トロコン所要時間 50時間~
トロフィーリスト
種類 | トロフィー | 説明 | 備考 |
THE LEGEND OF HEROES | 全てのトロフィーを獲得した。 | ||
甲零級学生 | 学生のランクが甲零級になった。 | 時限 | |
凰翼紅蓮大綬章 | ユーゲント皇帝から『凰翼紅蓮大綬章』を授与された。 | 時限 | |
クエストマスター | 全てのクエスト(依頼)を達成した(全39種)。 | 時限 | |
バトルマスター | 戦闘ノートの全情報を埋めた(EXTRA以外)。 | 時限 | |
炎の料理人 | 全てのレシピを入手した(全22種)。 | 時限 | |
爆釣王 | 全ての魚を釣った(全24種)。 | 時限 | |
人物マスター | 人物ノートの全情報を埋めた。 | 時限 | |
ブックマニア | 書物ノートの全情報を埋めた(EXTRA以外)。 | 時限 | |
トレジャーハンター | 全ての宝箱を開けた(序章~終章)。 | 時限 | |
Mクオーツコレクター | マスタークオーツを全て集めた(全31種)。 | 時限 | |
地獄の栄冠 | 難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 | ||
剛毅の栄冠 | 難易度ハード以上でゲームをクリアした。 | ||
百万長者 | 所持金が100万ミラ以上になった。 | ||
至境の珠 | いずれかのマスタークオーツをLV5にした。 | ||
至高の剣 | 最強武器を作成した。 | ||
力戦の勇士 | 戦闘勝利回数100回達成。 | ||
歴戦の猛者 | 戦闘勝利回数600回達成。 | ||
雷光一閃 | 先制/優勢/奇襲攻撃を計300回発生させた | ||
超絶秘技 | Sブレイクを100回発動した。 | ||
百花迎撃 | 敵の技・アーツの駆動を100回阻止した。 | ||
絢爛攻守 | タクティカルボーナス×3.0以上にした。 | ||
八頭撃滅 | 敵8体を同時に倒した。 | ||
リンクマスター | 誰かと誰かのリンクレベルが7になった。 | ||
追撃マスター | 追撃を500回以上行った。 | ||
ラッシュマスター | ラッシュを100回以上行った。 | ||
バーストマスター | バーストを50回以上行った。 | ||
オーバーライザー | オーバーライズを100回以上行った。 | ||
氷魔の狩人 | 魔煌兵イスラ=ザミエルを倒した。 | 要注意 | |
真なる歴史の探求者 | 解析された黒の史書を読み、とある人物と邂逅した。 | 時限 | |
特別優等生 | いずれかのパートで、評価Sを取った。 | 時限 | |
アリサとの絆 | アリサとの絆を深めた。 | 要注意 | |
エリオットとの絆 | エリオットとの絆を深めた。 | 要注意 | |
ラウラとの絆 | ラウラとの絆を深めた。 | 要注意 | |
マキアスとの絆 | マキアスとの絆を深めた。 | 要注意 | |
エマとの絆 | エマとの絆を深めた。 | 要注意 | |
ユーシスとの絆 | ユーシスとの絆を深めた。 | 要注意 | |
フィーとの絆 | フィーとの絆を深めた。 | 要注意 | |
ガイウスとの絆 | ガイウスとの絆を深めた。 | 要注意 | |
ミリアムとの絆 | ミリアムとの絆を深めた。 | 要注意 | |
サラとの絆 | サラ教官との絆を深めた。 | 要注意 | |
トワとの絆 | トワ会長との絆を深めた。 | 要注意 | |
アルフィンとの絆 | アルフィン皇女との絆を深めた。 | 要注意 | |
目を覚ませばそこは... | アイゼンガルド連峰で目が覚めた。 | STORY | |
帰郷~失意の果てに | 序章「帰郷~失意の果てに」をクリアした。 | STORY | |
灰色の戦記 | 第Ⅰ部「灰色の戦記」をクリアした。 | STORY | |
白銀の巨船 | 幕間「白銀の巨船」をクリアした。 | STORY | |
紅き翼~目覚める獅子たち | 第Ⅱ部「紅き翼~目覚める獅子たち」をクリアした。 | STORY | |
ただひたすらに、前へ | 終章「ただひたすらに、前へ」をクリアした。 | STORY | |
クロスベル占領 | 外伝「クロスベル占領」をクリアした。 | STORY | |
冬の終わり | 後日譚「冬の終わり」をクリアした。 | STORY |
トロコン方針
1周目はEASY・2周目はNIGHTMAREでプレイすると楽。1周目で戦闘・料理・釣りノートをコンプ・人物ノートもできる限り埋め、【○○○との絆】を5人分くらい絞って取得。2周目でノート情報やステータスを引き継ぎ、残りの人物ノート・トロフィーを取得するといい。
1周クリアするごとに5ポイントゲットでき、そのポイントぶんの特典を利用できる。2周目をクリアすれば10ポイントぶん利用できる。一部抜粋すると以下のようになっており、2周目で「絆行動ポイントMAX」の特典を利用すると引き継げるものが少なくなるので、よく考えて選ぶ必要がある。
リンクLV・オーバーライズ引継ぎ | 0P |
キャラレベル引継ぎ | 1P |
スロットレベル引継ぎ | 1P |
Mクオーツレベル引継ぎ | 1P |
ミラ・セピス引継ぎ | 1P |
アイテム引継ぎ | 1P |
各種ノート情報引継ぎ | 1P |
絆行動ポイントMAX | 4P |
難易度NIGHTMAREでイスラ=ザミエルが倒すのが難しい場合は、素直に3周目EASYで倒すといい。諸々引き継いで全スキップすれば3時間くらいで終章まで行ける。
PS4版の「閃の軌跡2:改」の場合は、PS4ソフト「閃の軌跡3」のセーブデータを読み込んで絆行動ポイントMAXの特典を1周目から解放できる(クリアしてなくてもOK)。閃の軌跡シリーズをコンプする予定ならば先に「閃の軌跡3」をニューゲームで始めて最初のイベントスキップ・即セーブしてから「閃の軌跡2: 改」を始めると、絆系トロフィーで苦労せずに済むのでかなりオススメ。
トロフィー取得方法
【甲零級学生】 |
時限
学生のランクが甲零級になった。 |
【クエストマスター】 |
時限
すべてのクエスト(依頼)を達成した(全39種)。 |
【特別優等生】 |
時限
いずれかのパートで、評価Sを取った。 |
甲零級には315AP必要で、取得できる最大APは後日譚も含めて329ポイントなので若干の余裕はある。基本は攻略サイトを見ながら隠しクエストや生徒との合流を達成して追加APを回収していくといい。甲零級は最速で終章に獲得できる。
【特別優等生】については、終章でサブクエスト4つと隠しクエスト1つをクリアすれば簡単にSランクを獲得できる。
【凰翼紅蓮大綬章】 |
時限
ユーゲント皇帝から『凰翼紅蓮大綬章』を授与された。 |
他の3つの勲章をアルフィン皇女からもらった後に、終章のストーリー進行でカレル離宮に突入するとボス戦後にトロフィー取得。
3つの勲章の入手方法 | |
凰翼功徳章 | サブクエストを20個くらい達成してアルフィンに話しかける。クエストの進捗は2周目に引き継げないので注意。 |
凰翼慈愛章 | 人物ノートの情報を約半分くらい登録してアルフィンに話しかける。 |
凰翼武功章 | 各地に出現する5体の幻獣を討伐してアルフィンに話しかける。 |
【バトルマスター】 |
時限
戦闘ノートの全情報を埋めた(EXTRA以外)。 |
シリーズおなじみのトロフィー。アーツ「アナライズ」やクラフト「ディフェクター」、アイテム「バトルスコープ」などを使って全魔獣を解析する必要がある。幕間や後日譚、2周目以降に出現する魔獣(イスラ=ザミエル)は対象外なので、しっかり回収していけば1周で取得できる。また騎神戦で戦う敵は自動的に解析される。
エネミーシンボル化しないので解析し忘れないように。
第Ⅰ部と終章で別扱いなので両方とも解析する。
エネミーシンボル化しないので解析し忘れないように。
ストーリーが進むとユミル渓谷道にワラビモンチ・スノーラット・アイシクルペングーが現れるようになる。カレル離宮突入前までに解析しておく。
幕間のクロウはNT-Ⅰを使わない。
エンドオブヴァーミリオンの第2戦目(パーティ変更後)で稀に召喚される。
【爆釣王】 |
時限
全ての魚を釣った(全24種)。 |
各地の釣りポイントの1匹目は種類が決まっているので、最低一回ずつ各地で釣りをしていけば23種類は揃うようになっている。23種類釣った状態で、ユミル渓谷道1のアナベルと会話しアークタイラントを釣ればトロフィー取得。
【人物マスター】 |
時限
人物ノートの全情報を埋めた。 |
量が多いので、攻略情報を見ながらやらないとほぼムリ。絆イベントを発生させて得られる情報もあるため、【絆系トロフィー】との兼合いも考えると、ノート情報を引き継いで2周かけて取得するのがよい(絆行動ポイントMAXの特典があれば一周で取得できる)。
【ブックマニア】 |
時限
書物ノートの全情報を埋めた。 |
『帝国時報』を全7号、『賭博師ジャック文庫版』を全14巻、『賭博師ジャックⅡ』を全14巻、幕間の『クロスベルタイムズ号外』を入手する必要がある。2周目に入手できる黒の史書は対象外なので1周目でコンプ可能。取り逃しの救済として、後日譚では『帝国時報』をトリスタのケインズ書房で、『賭博師ジャック文庫版』を講堂のフリーマーケットで全巻購入できる。
【トレジャーハンター】 |
時限
全ての宝箱を開けた(序章~終章) |
シリーズおなじみの時限鬼トロフィー。今作は第Ⅱ部で各地に戻ることができるので少し楽になっているが、回収期間が限られている宝箱もそこそこあるので注意。クオーツ「探知」をつけておくとマップ上に宝箱の場所が表示されるので必ずパーティーメンバーの誰かにつけておく。完璧に集められていれば終章の煌魔城のゼラムカプセルを回収してトロフィー取得。
【Mクオーツコレクター】 |
時限
マスタークオーツを全て集めた(全31種)。 |
前作と異なり1周で取得可能。終章のカレル離宮突入前までにコンプリートしておくといい。各地の魔獣宝箱や仲間加入でほとんどは入手できるが一部入手方法が特殊なものがある。
Mクオーツの特殊な入手方法 | |
バーミリオン | 凰翼章を3つ持っている状態でアルフィンに話しかける。 |
エンブレム | 生徒が全員そろっている状態でトワに話しかける。生徒の合流進捗は引き継げないので注意。 |
ジェネシス | 全料理のレシピ(???があってもOK)を入手している状態でフェリスに話しかける。 |
シュバリエ | 剣術訓練のレベル5をクリア。 |
サイファー | 射撃訓練のレベル5をクリア。 |
マギウス | アーツ訓練のレベル5をクリア。 |
ヲロチ | 魚を全24種釣った状態で、合流したケネスに話しかける。釣りノートは引き継ぎ可。 |
カラミティ | 魔獣データを一定数集めて、カレイジャス2F端末室のステファンに渡す。 |
【地獄の栄冠】 |
難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 |
【剛毅の栄冠】 |
難易度ハード以上でゲームをクリアした。 |
【至高の剣】 |
最強武器を作成した。 |
終章以降、工房や夢幻回廊の特殊回復装置などでゼムリアストーンを加工して最強武器を作成してもらえる。ゼムリアストーンの入手方法はたくさんあるが、ゼムリアストーンの欠片を4つ集めて交換で手に入れるのが楽。
欠片の入手方法 | |
終章の手配魔獣で4つ | 手配魔獣を倒したときに入手できる。 |
煌魔城に4つ | 各ボス戦をした場所に再び行くと地面に落ちている。最後の長い階段の途中にも1つある。 |
夢幻回廊で4つ | 夢幻回廊の4/8/12/16Fで幻獣を倒すと地面に落ちている。 |
2周目以降 | Uマテリアル50個と欠片1個を交換できる。 |
【百花迎撃】 |
敵の技・アーツの駆動を100回阻止した。 |
カレイジャス4Fの射撃訓練所で回数を稼ぐのが楽。戦術殻TYPE-Aがアーツを多用するので、アリサ・マキアス・フィーのクラフトで駆動解除していけばOK。攻撃が意外と痛いので残りの一人は回復役にして、アクセサリで気絶対策などをしておくとよい。
【絢爛攻守】 |
タクティカルボーナス×3.0以上にした。 |
第Ⅰ章のバリアハートでの隠しクエスト「聖女像の調査」のアビスドローメ戦がおすすめ。雑魚敵をSブレイクで倒したら斬属性で追撃しまくればOK。
【八頭撃滅】 |
敵8体を同時に倒した。 |
魔獣宝箱で敵8体が同時に出る機会は多いので取得は簡単。Sブレイクを使って一掃すればOK。
【ラッシュマスター】 |
ラッシュを100回以上行った。 |
【バーストマスター】 |
バーストを50回以上行った。 |
【オーバーライザー】 |
オーバーライズを50回以上行った。 |
意外と残りがちなトロフィー。2周目はレベル差で雑魚敵が逃げてしまったり瞬殺してしまうので1周目での取得推奨。ブレイブポイントは温存せずにどんどん使っていくといい。
【氷魔の狩人】 |
魔煌兵イスラ=ザミエルを倒した。 |
2周目以降の終章で取得可能。ユミルのシュヴァルツァー邸に向かい夫妻に話しかけた後、ユミル渓谷道1から氷霊窟に行くことができるようになる。その先で魔煌兵イスラ=ザミエルを倒せばトロフィー取得。このゲーム内でダントツの強さなので難易度イージー推奨。
【真なる歴史の探求者】 |
時限
解析された黒の史書を読み、とある人物と邂逅した。 |
2周目以降に取得できるトロフィー。まず第Ⅰ・Ⅱ部の各地で黒の史書①~⑤を回収し、トールズ解放前にカレイジャスの資料室にいるトマス教官に渡しておく。そのあと後日譚(3/12)の教官室でトマスに話しかけ解析レポートをもらい、夜の第3学生寮内で読む。最後に翌日3/13の旧校舎での異変が起こった後に屋上でトマスと会話すればOK。
黒の史書の入手方法 | |
2 | 12/1にケルディックの雑貨屋で購入。 |
3 | 12/9にバリアハートで隠しクエスト「聖女橡の調査」をクリアし、公都地下水路のボス戦の場所にもう一度行って拾う。 |
1 | 12/15~クララ合流までに石切り場でクララと話し、彫刻の石材回収後にボス戦の場所にもう一度行って拾う。 |
4 | 12/23にクエスト「行方不明の定期飛行船」をクリアし、空港にいるノートンと会話する。 |
5 | 12/27にクエスト「ローエングリン城の調査」を受け、城に入ってすぐ左隅で拾う。先にボスを倒してしまうと回収できなくなるので注意。 |
【絆系トロフィー】 |
要注意
誰かと誰かのリンクレベルが7/○○との絆を深めた。 |
絆行動ポイントMAXの特典がないと一周でコンプリートするのは不可能。2周目に絆ポイントMAXの特典を選択しないのであれば、1周目で5人・2周目で7人ぐらいに絞ってリンクポイントを上げていくといい。
前提として約束を取り付けるためには「リンクポイントが一定以上必要」。さらに「バリアハートで絆イベントを見る or トリスタ解放直前のブレードの相手に選ぶ or トリスタ解放のパートナーに選ぶ」のいずれかを満たす必要がある。戦闘に参加する機会の少ないトワ・アルフィンは、すべての絆イベントを起こしてリンクポイントを上げておいた方がいい。
終章12/30のトリスタ解放後の自由行動時間で、対象キャラと約束をしたあと第三学生寮に向かうと 【○○○との絆】を取得。イベント前のセーブデータを確保しておきロードを繰り返して目当ての人物のトロフィーを回収していけばOK。
空FC EVO | 空SC EVO | 空3rd EVO |
零の軌跡改 | 碧の軌跡改 | 閃の軌跡1改 |
閃の軌跡2改 | 閃の軌跡3 | 閃の軌跡4 |
創の軌跡 | 黎の軌跡 | 黎の軌跡2 |
NO CONTENT | NO CONTENT | 那由多の軌跡改 |