トロコン記録

【空の軌跡FC Evolution】要注意トロフィーと取得方法まとめ

「英雄伝説 空の軌跡FC Evolution」のトロフィーについてまとめます。もとはPCゲームだったものをリマスター移植したもので、時限要素が非常に多いトロフィー構成です。またトロコンするためには最低2周は必須で、コンプにそこそこ時間がかかります。


英雄伝説 空の軌跡FC Evoluiton

  • 開発元 日本ファルコム
    国内発売日 2015年6月11日
    ジャンル
    時限トロフィー あり
    オンライントロフィー なし
    1  4  11 24
    トロコン難易度
    (2.0/5.0)
    トロコン所要時間 100時間~

トロフィーリスト

種類 トロフィー 説明 備考
THE LEGEND OF HEROES すべてのトロフィーを獲得した。
見習い準遊撃士 準遊撃士になった。 STORY
腕利き準遊撃士 準遊撃士ランク・1級になった。
期待の正遊撃士 正遊撃士になった。 STORY
父、旅立つ 序章『父、旅立つ』をクリアした。 STORY
消えた飛行客船 第1章『消えた飛行客船』をクリアした。 STORY
白き花のマドリガル 第2章『白き花のマドリガル』をクリアした STORY
黒のオーブメント 第3章『黒のオーブメント』をクリアした。 STORY
王都撩乱 終章『王都繚乱』をクリアした。 STORY
不倒の勇者 いずれかの章を戦闘不能回数0回でクリアした。 要注意
勇往の獅子 いずれかの章を戦闘退却回数0回でクリアした。 要注意
不滅の英雄 リトライ回数0回でクリアした。 要注意
孤高の栄冠 難易度ノーマル以上、全員レベル40以下でゲームをクリアした。 要注意
剛毅の栄冠 難易度ハード以上でゲームをクリアした
地獄の栄冠 難易度ナイトメアでゲームをクリアした
クエストマスター すべてのサブクエストを達成した。 時限
天眼の識者 魔獣手帳の全情報を集めた。 時限
改造マニア 全員のオーブメントのスロットを開封した。
クラフトマスター 全てのクラフトを習得した。
アーツマスター 全てのアーツを使用した。
至高の剣 最強武器を手に入れた。 時限
クオーツコレクター 全てのクオーツを手に入れた。 時限
炎の料理人 全てのレシピを集めた。 時限
ブックマニア 全ての『カーネリア』と『リベール通信』を読んだ。 時限
トレジャーハンター 全ての宝箱を開いた。 時限
百万長者 所持金が100万ミラ以上になった。
継続の粋人 プレイ時間が100時間を超えた
無双の烈士 メンバー全員のレベルを40まで上げた。
力戦の勇士 戦闘勝利回数100回を達成した。
奮戦の猛者 戦闘勝利回数300回を達成した。
歴戦の勝者 戦闘勝利回数500回を達成した。
百討の志士 敵を100体以上倒した。
千討の志士 敵を1000体以上倒した。
雷光一閃 先制・奇襲攻撃を合計100回発生させた。
超絶秘技 Sブレイクを100回発動した。
百花迎撃 敵の技・アーツの駆動を100回阻止した。
起死回生 戦闘でピンチ状態を立て直した。
八頭撃滅 敵8体を同時に倒した。
銀の意志 女王宮でロランス少尉を倒した。 時限
金の翼 封印区画で戦乙女達を倒した。 要注意
空FC EVO 空SC EVO 空3rd EVO

トロフィー取得方法

【腕利き準遊撃士】

準遊撃士ランク・1級になった。

このトロフィーを取得するにはBPが290必要だが、1周で獲得できる最大BPは368なのでかなり余裕がある。【クエストマスター】を狙う過程で取得できるハズ。


【不滅の英雄】

要注意
リトライ回数0回でクリアした。

魔獣手帳を引き継ぐとリトライ回数も引き継いでしまうので、2周目以降でその周にリトライしていなくてもトロフィーを取得できない現象が発生する。よって1周目での取得激しく推奨

リトライ回数は魔獣手帳で確認できる。


【孤高の栄冠】

要注意
難易度ノーマル以上、全員レベル40以下でゲームをクリアした。

ラストダンジョンで熱心にレベル上げをしなければ大丈夫なので、取得難度は高くない。2周目を諸々引き継いで難易度ナイトメアでやることを考えるならば、一周目での取得を推奨。


【地獄の栄冠】

難易度ナイトメアでゲームをクリアした。

難易度による違いは敵のステータスのみ。魔獣による差はあるがナイトメアとノーマルを比較すると、だいたいHP1.4倍、STR1.4倍、DEF1.2倍、ATS1.4倍、ADF1.3倍、SPD1.4倍ぐらいになっている。


【クエストマスター】

時限
すべてのサブクエストを達成した。

発生時期が非常に短いサブクエストもあるので攻略サイトに張り付きながら回収していくのがオススメ。


【天眼の識者】

時限
魔獣手帳の全ての情報を集めた。

全ての敵にアイテム「バトルスコープ」かアーツ「アナライズ」を使う。同じ魔獣でも通常エンカウントの個体と討伐依頼の個体、イベント個体で別扱いのものもあるので、その都度取りこぼしがないか魔獣手帳をしっかり確認すること。討伐依頼やイベント戦で解析し忘れると取り返しがつかないので注意。

【金の翼】のためにも倒すことになる封印区画の戦乙女4体は2周目以降にしか出現しないので最低2周必須。1周目で解析し忘れた魔獣がいるなら魔獣手帳を引き継いで2周目で回収すればいい。


【改造マニア】

全員のオーブメントのスロットを開封した。

全員のオーブメントのスロットを全開封すればいい。エステル・ヨシュア以外の仲間はラストダンジョン突入時に自動的に全開封されているので、エステルとヨシュアだけ工房でスロット開封すればいい。


【クラフトマスター】

全てのクラフトを習得した

条件を満たしていればラストダンジョン突入時に自動で取得できる。


【至高の剣】

時限
最強武器を手に入れた。

【ブックマニア】

時限
全ての『カーネリア』と『リベール通信』を呼んだ。


【至高の剣】は王都グランセルの西街区にあるコーヒーハウスの店主にカーネリア全11巻を渡すと取得。【ブックマニア】はアイテム画面で○ボタンを押して読む必要があるので店主に『カーネリア』を渡す前に必ず全巻読んでおくこと。カーネリアはどれも入手できるタイミングが短く攻略情報見ないとコンプはほぼ不可能。


【トレジャーハンター】

時限
全ての宝箱を開いた。

非常に見落としが多い要注意トロフィー。宝箱の状態は引き継げないので一周で完全に達成する必要がある。基本的に一度行った場所は戻ってこれないものと思って初めて来たときに宝箱を全て開けること。クオーツ「探知」はマストなので入手したらすぐに付ける。四輪の塔5Fの魔獣宝箱はかなり強いのでステータスを引き継いだ2周目以降(できればEASY)での着手がオススメ。以下、めんどくさかったので自分用に作った四輪の塔の簡易マップです。

翡翠の塔・琥珀の塔のマップ
紺碧の塔・紅蓮の塔のマップ

【クオーツコレクター】

時限
全てのクオーツを手に入れた。

大半のクオーツは宝箱や工房、宝箱で入手できる。青龍刃、白虎刃、朱雀刃、玄武刃は四輪の塔の5Fの魔獣宝箱で入手できる。また「幻妖牙」は女王宮のロランス少尉を、「羅刹牙」は封印区画の戦乙女達(2周目以降限定)を倒すことで手に入る。よってクオーツのコンプは2周必須。


【炎の料理人】

時限
全てのレシピを集めた。


料理は一部サブクエストの報酬でもあるが基本的に街の居酒屋やレストランで購入可能。特に忘れやすいのは霧降り峡谷の分岐を右に行った先のロッジでもらえる「地獄極楽鍋」のレシピ。


【継続の粋人】

プレイ時間が100時間を超えた。

プレイ時間は次周に引き継げないので注意。放置しておくだけで取得できるがPSVitaは入力がないと一定時間でスリープしてしまうので、左右のアナログスティックに輪ゴムをかけるなどして対策しておくといい。


【超絶秘技】

Sブレイクを100回発動した

宿屋で休むとCPが100回復するので、ミラに余裕があるなら「宿屋で休憩したら街の近くでSブレイクを発動」を繰り返すと早く回数を稼げる。


【百花迎撃】

敵の技・アーツの駆動を100回阻止した。


封印区画の第3層・第4層の魔獣宝箱(ドゥームM型×3、ガードミニオン×2、ブロークンピース×2)で回数を稼げる。ドゥームM型はアーツしか使用せず体力が減るとガードミニオンが回復してくれるので、無限に妨害クラフトで攻撃できる。邪魔なブロークンピースは先に倒しておくこと。パーティのレベルが高い場合は弱い武器に持ち替えておくといい。


【起死回生】

戦闘でピンチ状態を立て直した。

戦闘中に味方全体の合計HPが一定以下になるBGMが切り替わるので、その状態から回復をしてBGMが元に戻ればトロフィー取得。


【八頭撃滅】

敵を同時に8体倒した。

ヨシュアがレベル23で覚えるSクラフト「漆黒刃」をCP200の状態で使えば楽。取得できる戦闘はいくつかある。

同時に8体出現する場所

  • 第三章トラット平原道(エルモ村直前エリア)の魔獣宝箱
  • 終章 ジンを探すときのエルベ周遊道のイベント戦闘
  • 終章 依頼「地下水路西区画の手配魔獣」
  • 終章 地下水路東区画の魔獣宝箱

【金の翼】

要注意
封印区画で戦乙女たちを倒した。

戦乙女は2周目以降限定の魔獣でラスボス直前エリアに出現する。とんでもなく強いのでこだわりがなければ難易度EASY推奨【天眼の識者】の対象なのでバトルスコープを忘れずに使うこと。EASYならゼラムパウダー・ゼラムカプセルを使いつつヨシュアの漆黒刃でゴリ押しが可能。

ちなみに無料DLCのゼラムパウダー・ゼラムカプセルはインストールしておけば、周回するたびにもう一度入手できる。


空FC EVO 空SC EVO 空3rd EVO
零の軌跡改 碧の軌跡改 閃の軌跡1改
閃の軌跡2改 閃の軌跡3 閃の軌跡4
創の軌跡 黎の軌跡 黎の軌跡2
NO CONTENT NO CONTENT 那由多の軌跡改

-トロコン記録
-, ,