「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution」のトロフィー・実績についてまとめます。ほとんどの収集要素は取りこぼしてもあとから回収できます。また前作までと比べ一周にかかる時間は短いので、トロコン難易度も低くなっています。トロフィーコンプまでは最低2周必要です。
英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution
-
開発元 日本ファルコム 国内発売日 2016年7月14日 ジャンル 時限トロフィー あり オンライントロフィー なし 1
3
3
45
トロコン難易度
(1.5/5.0)トロコン所要時間 50時間~
トロフィーリスト
種類 | トロフィー | 説明 | 備考 |
![]() |
THE LEGEND OF HEROES | 全てのトロフィーを獲得した。 | |
![]() |
魔槍ロア | ケビンが『魔槍ロア』を習得した。 | STORY |
![]() |
聖槍ウル | ケビンが『聖槍ウル』を習得した。 | STORY |
![]() |
星杯騎士 | 第零話『星杯騎士』をクリアした。 | STORY |
![]() |
影の国 | 第一話『影の国』をクリアした。 | STORY |
![]() |
異界化王都 | 第二話『異界化王都』をクリアした。 | STORY |
![]() |
金の道、銀の道 | 第三話『金の道、銀の道』をクリアした。 | STORY |
![]() |
昏き聖痕 | 第四話『昏き聖痕』をクリアした。 | STORY |
![]() |
光と影の迷宮 | 第五話『光と影の迷宮』をクリアした。 | STORY |
![]() |
守護者の試練 | 第六話『守護者の試練』をクリアした。 | STORY |
![]() |
遠い炎群 | 第七話『遠い炎群』をクリアした。 | STORY |
![]() |
いつか、辿り着く場所 | 最終話『いつか、辿り着く場所』をクリアした。 | STORY |
![]() |
不倒の勇者 | いずれかの星層を戦闘不能回数0回でクリアした。 | |
![]() |
勇往の獅子 | いずれかの星層を戦闘退却回数0回でクリアした。 | |
![]() |
不滅の英雄 | リトライ回数0回でクリアした。 | 要注意 |
![]() |
孤高の栄冠 | 難易度ノーマル以上、全員レベル140以下でゲームをクリアした。 | 要注意 |
![]() |
剛毅の栄冠 | 難易度ハード以上でゲームをクリアした。 | |
![]() |
地獄の栄冠 | 難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 | |
![]() |
記憶の扉 | 記憶の扉のエピソードを全て閲覧した。 | |
![]() |
天眼の識者 | 魔獣手帳の全情報を集めた。 | 時限 |
![]() |
改造マニア | 全員のオーブメントのスロットを最大まで強化した。 | |
![]() |
クラフトマスター | 全てのクラフトを習得した。 | |
![]() |
アーツマスター | 全てのアーツを使用した。 | |
![]() |
至高の剣 | 最強武器を作成した。 | |
![]() |
クオーツコレクター | 全てのクオーツを集めた。 | |
![]() |
炎の料理人 | 全てのレシピを集めた。 | |
![]() |
ブックマニア | 隠者の庭園の書架の本を全て集めた。 | 時限 |
![]() |
トレジャーハンター | 全ての宝箱を開いた。 | 時限 |
![]() |
百万長者 | 所持金が100万ミラ以上になった。 | |
![]() |
継続の粋人 | プレイ時間が50時間を超えた。 | |
![]() |
無双の烈士 | メンバー全員のレベルを140まで上げた。 | |
![]() |
力戦の勇士 | 戦闘勝利回数100回達成した。 | |
![]() |
奮戦の猛者 | 戦闘勝利回数300回達成した。 | |
![]() |
歴戦の勝者 | 戦闘勝利回数500回達成した。 | |
![]() |
百討の志士 | 敵を100体以上倒した。 | |
![]() |
千討の志士 | 敵を1000体以上倒した。 | |
![]() |
雷光一閃 | 先制・奇襲攻撃を合計100回発生させた。 | |
![]() |
超絶秘技 | Sブレイクを100回発動した。 | |
![]() |
百花迎撃 | 敵の技・アーツの駆動を100回阻止した。 | |
![]() |
起死回生 | 戦闘でピンチ状態を立て直した。 | |
![]() |
八頭撃滅 | 敵8体を同時に倒した。 | |
![]() |
ヤマネコカプアの特急便 | 『ヤマネコカプアの特急便』をHP50%以上でクリアした。 | |
![]() |
爆釣伝説エステル | 『爆釣伝説エステル』を釣果1500pt以上でクリアした。 | 運要素 |
![]() |
裏武術大会 | 『裏武術大会』のナイトメアモードをクリアした。 | |
![]() |
賭博師ジャック | 『賭博師ジャック』で5ラウンド以内にジャックに勝利した。 | |
![]() |
軌跡でポン | 『軌跡でポン』をRank1でクリアした。 | |
![]() |
剣狐 | 第一の守護者のフィリップ(強化版)を倒した。 | 要注意 |
![]() |
飛燕紅児 | 第二の守護者のキリカ(強化版)を倒した。 | 要注意 |
![]() |
剣聖 | 第三の守護者のカシウス(強化版)を倒した。 | 要注意 |
![]() |
黒騎士 | 第四の守護者の黒騎士(強化版)を倒した。 | 要注意 |
![]() |
外法狩り | 全ての守護者(強化版)を倒した。 | 要注意 |
![]() |
千の護り手 | アリアンロードを倒した。 | 要注意 |
![]() |
![]() |
空の軌跡SC EVO | 零の軌跡改 |
トロフィー取得方法
【不滅の英雄】 |
要注意
リトライ回数0回でクリアした。 |
1周目での取得推奨。魔獣手帳を引き継ぐとリトライ回数も引き継がれ、次の周でリトライしていない場合でもトロフィーが取得できなくなるっぽいので注意。
【孤高の栄冠】 |
要注意
難易度ノーマル以上、全員レベル140以下でゲームをクリアした。 |
【天眼の識者】 |
時限
魔獣手帳の全情報を集めた。 |
アーツ「アナライズ」やバトルスコープを使って全ての敵を解析する必要がある。特にイベント戦の敵は取り返しがつかないのでバトル開始時に分析する。
両方とも通常エンカウントの時に低確率で出現する。アリエスポットはすぐ逃げるので優先的に分析する。
①と同じように低確率で出現。第2星層ではグランセルの波止場、第4星層ではサントクロワの森で出現を確認。
第5~7星層のグリモアを数ターン生かしておくと、仲間の誰かに変身することがある。深淵のグリモアは16人全員に姿を変えるので、全員分解析するのは少し大変。
第五星層 (光・影の迷宮) |
エステル・アガット・ティータ・ジン |
第六星層 (エルベ周遊道) |
ヨシュア・クローゼ・アネラス・リシャール |
第七星層 (深淵) |
16人全員 |
前作S同様、一定時間経つと自爆するのでその前に分析。
強化版フィリップ・キリカ・カシウス・黒騎士・Dファントムは通常版と別扱い。2周目以降にしっかり解析する。
通常版はもちろんのこと、強化版の分け身も別扱い。解析し損ねるともう一周するハメになる。
この2つの記憶の扉は通常エンカウントがある。イベントバトル含めて魔獣データは月の扉②が9体、星の扉⑥は7体分。両方とも「バトルスコープ」の数には限りがあるので無駄遣いしないよう注意。
【クラフトマスター】 |
全てのクラフトを習得した。 |
記憶の扉の報酬で入手できるSクラフトは周回すると消える仕様。なので同じ周内で「①記憶の扉を全て見る ②レベル上げで全員のクラフトを取得する」を達成すると二度手間にならずに済む。
【至高の剣】 |
最強武器を作成した。 |
第七星層の深淵のボスの初回撃破時にゼムリアストーンを入手でき、その後セレストに話しかければ最強武器を作れる。ボスは4体いるので最強武器は4つ作れるが、4体目のボスは3体のボスを庭園に戻らず連続で倒すと出現する。どのボスも経験値が非常に高いので 【孤高の栄冠】を取得したい場合はレベルに注意。
【ブックマニア】 |
時限
隠者の庭園の書架の本を全て集めた。 |

各章が始まると庭園各地の書架で光っているポイントがあるので、そこを調べればいい。本を集めずに次の章に進んでしまった場合は同じ周では二度と回収できないので注意。前作までと異なり読む必要はない。
本の出現タイミングと場所 | |
第二話 | 南側の本棚に『カーネリア』 |
第三話 | 東側の本棚に『リベール通信』 |
第四話 | 南側の本棚に『面白そうな本』 |
第五話 | 南側の本棚に『賭博師ジャック』 |
第六話 | 南側の本棚に『人形の騎士』 |
シェラザードと話して『肉体改造論』 | |
鏡の隠れ家クリア後、東側の本棚に『難しい本』 | |
最終話 | 東側の本棚に『リベール通信』 |
【トレジャーハンター】 |
時限
全ての宝箱を開いた。 |
おなじみの時限トロフィー。幻影城に突入するまでほとんどの宝箱は戻って回収できるが、プロローグ(ルシタニア号)と第六話の煉獄は無理なので注意。アルセイユ内や月の扉②(シェラザードの話)、星の扉⑥(ディン・ロッコ・レイスの物語)にも宝箱がある。
【継続の粋人】 |
プレイ時間が50時間を超えた。 |
前作までの半分の時間でいいので、いつの間にか取得できてる場合もある。放置が必要な場合は、しばらく入力がないとVitaがスリープ状態になってしまうため、アナログスティックに輪ゴムをかけて倒した状態にしておく。
【百花迎撃】 |
敵の技・アーツの駆動を100回阻止した。 |
第六話 エルベ周遊道のスードルード・タロスがオススメ。全員の武器を外した状態で、クオーツ「絶耀珠」をつけてオート放置していれば取得できる。
【起死回生】 |
戦闘でピンチ状態を立て直した。 |
おなじみのトロフィー。味方のHPが少なくなってくると戦闘BGMが変わるので、その状態から仲間を回復してBGMが元に戻ればトロフィー取得。
【八頭撃滅】 |
敵8体を同時に倒した。 |
第二話のグランセル城前の強制バトルや、第三星層の「金の道」通常エンカウント(フェアリーステップ×7, スライ・モー×1)などで取得可能。リースやヨシュアの全体Sクラフトを使えばOK。
【ヤマネコカプアの特急便】 |
『ヤマネコカプアの特急便』をHP50%以上でクリアした。 |
難易度イージー・リトライしてクリアした場合でもトロフィーは取得できる。かなり楽なトロフィー。
【爆釣伝説エステル】 |
運要素
『爆釣伝説エステル』を釣果1500pt以上でクリアした。 |
かなり運ゲー。爆釣伝説エステル最終章で取得可能。まず「マリンスター+コエビ」の組合せでシヴァスを4匹以上釣る。何匹かクァサゴが釣れた場合「マリンスター+クァサゴ」でシヴァスを狙うといい。そのあとに「剛竿トライデント+シヴァス」の組み合わせで高得点を狙っていく。シヴァスを餌にしても、ギガンゴラーばかりでブルマリーナが釣れないと1500に届かない可能性がある。
【賭博師ジャック】 |
『賭博師ジャック』で5ラウンド以内にジャックに勝利した。 |
後半戦(ジャック戦)で5ラウンド以内にポーカーで勝利すればいい。あらかじめ何回か負けて難易度を下げた状態でやると簡単。レイズして2~3ラウンドで終わらせたいところ。
【軌跡でポン】 |
『軌跡でポン』をRank1でクリアした。 |
太陽の扉⑤で取得可能。おそらく難易度マニアックじゃないとRank1は取れないっぽい。問題のパターンはそこまで多くないので、何回かやっていれば正答率が上がっていくハズ。問題の一部は他サイトにまとめられているので目を通しておくといい。
【強化版系トロフィー】 |
要注意
○○○(強化版)を倒した。 |
二周目以降・難易度ハード以上限定。特定のキャラが1人でもパーティにいれば強化版が出現する。強化版の場合は会話イベント時にオーラが出る。もちろん強化版守護者は魔獣手帳で別扱いなのでアナライズしておくこと。 【外法狩り】は、一つの周で全ての守護者を倒していないと取得できない。
強化版の出現条件 | |
フィリップ | エステル・ヨシュア・ユリア・リシャール・レン |
キリカ | エステル・ヨシュア・シェラザード・アガット・ティータ・ジン |
カシウス | エステル・ヨシュア・シェラザード・アネラス・ユリア・アガット・ジン |
黒騎士 | リース・エステル・レン・ティータ・アガット・リシャール |
【千の護り手】 |
要注意
アリアンロードを倒した。 |
アリアンロードと戦うには、二周目以降に第六話で黒騎士を倒した後に「鉄騎隊の証」を拾う必要がある。拾わずにマップを出ると回収できなくなるので要注意。
鉄騎隊の証を所持していると裏武術大会ナイトメアモードのラストバトルでアリアンロードと戦える。試合前に選択肢が出るので「はい」を選択すること。 【天眼の識者】のために忘れずに解析しておく。
![]() |
![]() |
![]() |
空FC EVO | 空SC EVO | 空3rd EVO |
![]() |
![]() |
![]() |
零の軌跡改 | 碧の軌跡改 | 閃の軌跡1改 |
![]() |
![]() |
![]() |
閃の軌跡2改 | 閃の軌跡3 | 閃の軌跡4 |
![]() |
![]() |
![]() |
創の軌跡 | 黎の軌跡 | 黎の軌跡2 |
![]() |
![]() |
![]() |
NO CONTENT | NO CONTENT | 那由多の軌跡改 |