「英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)」のトロフィー・実績についてまとめます。トロフィー構成などは前作までとほぼ同じですが、宝箱をすべて開ける必要がなくなったりアチーブメントで進捗が確認できるようになったおかげで、全体的な難易度は下がっています。それでも時限トロフィーがいくつかあるので注意が必要です。最低2周+ある程度の作業でトロコン可能です。
英雄伝説 黎の軌跡
-
開発元 日本ファルコム 国内発売日 2021年9月30日 ジャンル 時限トロフィー あり オンライントロフィー なし トロフィー引継ぎ 一部( 詳細 ) 1
2
8
42
トロコン難易度
(2.0/5.0)トロコン所要時間 60時間~
トロフィーリスト
種類 | トロフィー | 説明 | 備考 |
![]() |
THE LEGEND OF HEROES | 全てのトロフィーを獲得した。 | |
![]() |
グレートスプリガン | 全てのアチーブメントを達成した。(EX以外) | 周回 |
![]() |
AAA事務所 | アークライド解決事務所の評価ランクがAAAになった。 | 時限 |
![]() |
クエストマスター | 全てのクエスト(4SPG)を達成した。 | 時限 |
![]() |
ロウキーパー | LGCアライメントのロウLVが3以上になった。 | |
![]() |
トリックスター | LGCアライメントのグレイLVが3以上になった。 | |
![]() |
デッドリーフェイス | LGCアライメントのカオスLVが3以上になった。 | |
![]() |
LGCマスター | LGCアライメントのロウ・グレイ・カオスLVが全て5になった。 | 周回 |
![]() |
無二の繋がり | アニエス/フェリ/アーロン/リゼット/カトル/ジュディス/ベルガルド/エレイン/ユメの内、いずれかのコネクトステージを最大まで上げた。 | |
![]() |
コネクトマスター | 全てのコネクトステージを最大まで上げた。 | 周回 |
![]() |
バトルマスター | 戦闘ノートの全情報を埋めた。(EX以外) | 時限 |
![]() |
ブックマスター | 書物ノートの全情報を埋めた。 | |
![]() |
グルメマニア | グルメランクを最大まで上げた。 | 時限 |
![]() |
トレジャーハンター | 宝箱を150個開けた。 | 時限 |
![]() |
ホロウコアチェンジャー | ホロウコアの変更を行った。 | |
![]() |
ホロウコアコレクター | 全てのホロウコアを入手した。 | 時限 |
![]() |
Aカスタマイザー | いずれかのアーツドライバにアーツプラグインをセットした。 | STORY |
![]() |
Aドライバコレクター | 全てのアーツドライバを入手した。 | |
![]() |
オーブメントマスター | ヴァン/アニエス/フェリ/アーロン/リゼット/カトル/ジュディス/ベルガルドのオーブメントのスロットを全て開封した。 | |
![]() |
タイムマネージャー | 特定のタイミングでできるクエスト(4SPG)を全て達成し、ストックタイムが追加された。 | 時限 |
![]() |
やり手の裏解決屋 | いずれかの章で評価Sを取った。(序章以外) | |
![]() |
ギフトの達人 | ギフトアイテムを20回以上贈った。 | |
![]() |
凄腕ネゴシエーター | トピックを15回以上使用した。 | |
![]() |
究極の武器 | 黒玉鋼製のメイン武器パーツを1種類作成した。 | 要注意 |
![]() |
至高のAI | いずれかのホロウコアのLVを最大まで上げた。 | |
![]() |
孤高のスパマニア | 毎章、首都でサウナに入った(2~終章)+サルバッドでハマムに入った+龍來で温泉に入った。(イベント以外) | 時限 |
![]() |
無類のシネマ通 | 全ての映画を鑑賞した。 | 時限 |
![]() |
仮想戦闘テスター | 仮想戦闘シミュレーターβ版を一度クリアした。 | |
![]() |
幻像の征伐者 | 仮想戦闘シミュレーターβ版を全てクリアした。 | |
![]() |
スクラムマスター | 「S.C.L.Mチェイン」と「S.C.L.Mサポート」を合わせて200回以上使用した。 | |
![]() |
Sブーストマスター | Sブースト状態で100回以上行動した。 | |
![]() |
百花連撃 | チェインヒットを100回以上発生させた。 | |
![]() |
超絶秘技 | Sクラフトを50回以上使用した。 | |
![]() |
絢爛攻守 | タクティカルボーナスを×4.0以上にした。 | |
![]() |
雷光一閃 | 先制シャードアタックを150回以上発動させた。 | |
![]() |
無双の一撃 | トータルダメージ10000以上を達成した。 | |
![]() |
フィールドバトラー | フィールドバトルで300体以上の敵を倒した。 | |
![]() |
力戦の勇士 | コマンドバトルまたはフィールドバトルで500体以上の敵を倒した。 | |
![]() |
歴戦の王者 | コマンドバトルまたはフィールドバトルで1000体以上の敵を倒した。 | |
![]() |
地獄の栄冠 | 難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 | |
![]() |
ギルドとの共闘 | ギルドに協力を要請し、第五章をクリアした。 | 分岐 |
![]() |
黒月との共闘 | 黒月に協力を要請し、第五章をクリアした。 | 分岐 |
![]() |
斑鳩との共闘 | 斑鳩に協力を要請し、第五章をクリアした。 | 分岐 |
![]() |
結社との共闘 | 結社に協力を要請し、第五章をクリアした。 | 分岐 |
![]() |
裏解決屋、始動 | 裏解決屋として行動を開始した。 | STORY |
![]() |
旧市街の裏解決屋(スプリガン) | 序章「旧市街の裏解決屋(スプリガン)」をクリアした。 | STORY |
![]() |
いとけなき焔~旅立ち~ | 第一章「いとけなき焔~旅立ち~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
宿星~煌都の麒麟児~ | 第二章「宿星~煌都の麒麟児~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
サルバッド狂騒曲 | 第三章「サルバッド狂騒曲」をクリアした。 | STORY |
![]() |
災厄のプロトコル | 第四章「災厄のプロトコル」をクリアした。 | STORY |
![]() |
龍來温泉郷奇譚 | 間章「龍來温泉郷奇譚」をクリアした。 | STORY |
![]() |
白夜のカルナヴァル | 第五章「白夜のカルナヴァル」をクリアした。 | STORY |
![]() |
いつか還る貴方のために | 終章「いつか還る貴方のために」をクリアした。 | STORY |
![]() |
![]() |
創の軌跡 | 黎の軌跡2 |
トロコン方針
1周目は難易度ベリーイージーでほとんどのトロフィーを獲得し、2周目に諸々引き継いで難易度ナイトメアで【地獄の栄冠】を取得するのがオススメ。ただし 【○○○との共闘】のために第五章を4回プレイする必要があるので、1・2周目のデータを再利用するか3周目に突入するかはお好み。
トロフィー取得方法
【グレートスプリガン】 |
時限
全てのアチーブメントを達成した。(EX以外) |
時限トロフィー。今作のほとんどのやり込み要素をコンプリートする必要がある。逆に言えばこのトロフィーが取れる頃には、他のトロフィーはほとんど獲得できているハズ。以下、残りやすいアチーブメントのメモ。
1周目で黒玉鋼を3個手に入れるのはかなり難しいので、2周目に達成するのがオススメ。【究極の武器】参照。
残りがち。全員にクオーツ「耀脈」を装備してセピス入手量を上げておくといい。
2023年6月現在、ホロウコアを15個すべてレベルMAXにしてもアチーブメントにすぐに反映されないバグがある。自分の場合、ストーリーを少し進めたら反映されました。
第三章のディルク記念公園のイベントバトルや、第四章の4SPG「機密情報の流出危機」の戦闘でヴァンのSクラフトを撃つのが楽。ここを逃しても、フィールド上で敵を一カ所に集めて達成することも可能。
【AAA事務所】 |
時限
アークライド解決事務所の評価ランクがAAAになった。 |
【クエストマスター】 |
時限
全てのクエスト(4SPG)を達成した。 |
毎度おなじみの時限トロフィー。掲示板以外にもクエストを受注できる場合があるが、マップ上にイベントアイコンが表示される。さらにストーリーが進む時は必ず警告が表示されるので、その時にマップを確認するクセをつけておけばクエストコンプはあまり難しくないハズ。
【LGCアライメント系】 |
LGCアライメントのロウ/グレイ/カオスLVが3以上になった。 |
【LGCマスター】 |
周回
LGCアライメントのロウ・グレイ・カオスLVが全て5になった。 |
LGCすべてをレベル5にするには二周は必要。クエストをすべてこなしてLGCの選択肢をバランスよく選んでいれば、二周目の第二章~三章あたりで全部レベル5になるハズ。
LGCアライメントのレベルは 【○○○との協力】や 【究極の武器】に関係ある。
【無二の繋がり】 |
アニエス/フェリ/アーロン/リゼット/カトル/ジュディス/ベルガルド/エレイン/ユメの内、いずれかのコネクトステージを最大まで上げた。 |
【コネクトマスター】 |
周回
全てのコネクトステージを最大まで上げた。 |
すべてのコネクトステージをMAXにするには2周必須。1周目でだいたい15人くらいは最大にできるので2周目に引き継いで残りを達成する。すでに1周目で渡しているギフトを再び渡すことはできないが、同じコネクトイベント・映画鑑賞イベントは発生させられるので、そこでポイントを稼いでいく。
【バトルマスター】 |
時限
戦闘ノートの全情報を埋めた。(EX以外) |
今作からバトルスコープやアナライズを使う必要がなくなり、敵を倒せばノートに登録されるので全情報を埋めるのは簡単。4SPGクエストで出現する敵や、第五章の分岐後のイベント戦などはすべてEX扱いなので1周でコンプリート可能。以下の2体のみ倒し忘れないように注意。
メルキオルが召喚する分身。難易度イージーでSブレイク連打ばかりしていると忘れがちなので、召喚されるまで待つこと。
ラスボスが召喚する使い魔。こちらも召喚される前に倒すと戦闘ノートに載らないので要注意。
【ブックマスター】 |
書物ノートの全情報を埋めた。(EX以外) |
各章でタイレル通信(全9号)を購入しつつ、映画を観た時にパンフレット(全12種)を毎回購入すればOK。とりあえず新しい章が始まったら事務所前でタイレル通信を買う癖をつけておくとよい。映画のパンフレットは、終章の旧市街・黒芒街の掘り出し物ですべて購入できるので取り逃しても大丈夫。
【グルメマニア】 |
時限
グルメランクを最大まで上げた。 |
時限トロフィー。料理アイテムを使用することでグルメポイントがたまっていく仕組みだが、最大レベル(50000P)まで上げるには約90種類は必要になる。章をまたぐと各地方には戻れないので、新しい街に着いたら必ず料理アイテムをすべて購入しておく。アチーブメントでも90料理をグルメノートに登録する項目がある。自動販売機はマップに表示されないので要注意。
【トレジャーハンター】 |
時限
宝箱を150個開けた。 |
首都周辺はともかく、各章で訪れる地方の宝箱は章が進むと回収不可能なので要注意。全224個中150個の宝箱を開ければトロフィー取得なので条件はかなり易しい。
【ホロウコアチェンジャー】 |
ホロウコアの変更を行った。 |
第二章からホロウコアの変更ができるようになる。
【ホロウコアコレクター】 |
時限
全てのホロウコアを入手した。 |
時限トロフィー。第四章のクエスト「新ホロウコアのテスト」で入手できるポケルと、評価ランクB+で手に入るロレイのみ取りこぼす可能性がある。それ以外のホロウコアはストーリー進行で入手できる。 【AAA事務所】獲得を目指していれば自然と獲得できているハズ。
【Aドライバコレクター】 |
全てのアーツドライバを入手した。 |
1周でコンプリート可能。これもいちおう時限トロフィー。ストーリー進行で入手したり店頭で購入できるもの以外にも、4SPGクエストのクリアや評価ランクの達成報酬で獲得できるものがある。
【タイムマネージャー】 |
時限
特定のタイミングでできるクエスト(4SPG)を全て達成し、ストックタイムが追加された。 |
いちおう時限トロフィーだが、【クエストマスター】取得の過程で必ず入手できる。
【やり手の裏解決屋】 |
いずれかの章で評価Sを取った。(序章以外) |
その章の中で手に入るすべてのSPを獲得できればトロフィー取得。選択肢などもすべて正解する必要があるので、攻略情報を確認しながらやるとよい。
【ギフトの達人】 |
ギフトアイテムを20回以上贈った。 |
首都で購入できるギフトはすべて終章で購入できるためトロフィーを取得するだけなら簡単。ただし、【コネクトマスター】取得のためにも出張先でもギフトを購入した方が良い。
【凄腕ネゴシエーター】 |
トピックを15回以上使用した。 |
【クエストマスター】獲得の過程で必ず取得できるので、あまり気にする必要はない。
【究極の武器】 |
要注意
黒玉鋼製のメイン武器パーツを1種類作成した。 |
黒玉鋼は終章で入手できる素材。手に入れた黒玉鋼をオーベル地区の大聖堂にいるジスカールに渡すか、ラストダンジョンの回復装置で最強武器を作成できる。黒玉鋼は1周で最大4個手に入るが、1周目だと2~3個しか入手できない。入手方法は2通り。
黒玉鋼の入手方法
- 終章(12/3)にリバーサイドの橋の上にいるクウカイ老師に、映画のパンフレット全12種を渡す。
- LGCアライメントのいずれかがランク5になっている場合、終章(12/3)のラストダンジョンで隠しボスが現れる。ランク5の数だけ出現するが、倒すことで黒玉鋼を入手できる。
【孤高のスパマニア】 |
時限
毎章、首都でサウナに入った(2~終章)+サルバッドでハマムに入った+龍來で温泉に入った。(イベント以外) |
トロフィー説明文そのまま。1回でも忘れるともう1周確定なので要注意。入ったかどうかはアチーブメントで確認可能。サルバッド・龍來ではイベントで入った分はカウントされないため、自分で店員に話しかけて入る必要がある。特に龍來では11月14日夜に、温泉内でカトルと会話してカトルが温泉からあがったあとに入れるようになる。
【無類のシネマ通】 |
時限
全ての映画を鑑賞した。 |
時限トロフィー。毎章、首都での自由行動時に(昼夜両方とも)タイレル地区で映画を見に行くようにする。映画は全12種で、映画を観れる回数もピッタリ12回なので一度でも観るのを忘れるともう1周確定するので要注意。「まもなく上映終了」と表示されている映画を優先していれば、順番はなんでもOK。
【究極の武器】にも関係があるので、映画を見た際は必ずパンフレットを購入しておくこと。
【仮想戦闘テスター】 |
仮想戦闘シミュレーターβ版を一度クリアした |
【幻像の征伐者】 |
仮想戦闘シミュレーターβ版を全てクリアした |
すべての敵と戦えるようになるのは終章。難易度ベリーイージー推奨。
【百花連撃】 |
チェインヒットを100回以上発生させた。 |
固い敵(できれば4体以上)を一カ所に集めてアーツ「エアリアルダスト」などでヒット数を稼ぐのが楽。敵がすぐ倒れないようにコマンドバトルの難易度を上げておくとよい。
【絢爛攻守】 |
タクティカルボーナス×4.0以上にした。 |
多少下準備が必要でめんどくさいトロフィー。終章(12/3)の「ゲネシスタワー中枢」のアマデラ・マシーナ5体以上の戦闘で狙うのがオススメ。コマンドバトルの難易度をナイトメアにした上で、以下のタクティカルボーナス取得を目指す。あらかじめアーツ役2名、アイテム役1名、クラフト役1名を決めておくと良い。
オススメボーナス
- 【+0.6】あらかじめ仲間二人を瀕死にしておき、リベンジャー(ピンチ状態のまま勝利)
- 【+0.2】フィールドバトルでノーダメージ
- 【+0.1】フィールドバトルでジャストスルー
- 【+0.1】フィールドバトルでチャージアタッカー
- 【+0.1】フィールドバトルでスイッチャー(複数のリーダーキャラでダメージを与える)
- 【+0.1】コマンドバトルでファストアタック(先制シャードアタック)
- 【+0.3】コマンドバトルでスリースクラム
- 【+0.3】コマンドバトルでアイテム役がアイテムラヴァー(アイテム3回使用)
- 【+0.7】コマンドバトルでセブンラッシュ(味方の行動が7回連続で続く)。アークフェザー改で遅延するとよい。
- 【+0.4】コマンドバトルでアラウンドキル(4体以上同時に倒す)
- 【+0.2】コマンドバトルでクラフト役がエクセルクラフト(側面/背面特効を決める)
- 【+0.7】アーツ役2名で、スーパーチェイン・ハイパーチェイン(50チェインヒット達成)。エアリアルダストを使用
【地獄の栄冠】 |
難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 |
説明文そのまま。ヴァンはコインバレットを使って囮役にして、他のキャラは「オブシディアレイ&アークフェザー改」を撃ちまくり相手を遅延させまくる戦法が非常に強いのでオススメ。
【○○○との共闘】 |
分岐
ギルド/黒月/斑鳩/結社に協力を要請し、第五章をクリアした。 |
分岐トロフィー。第五章の序盤に共闘勢力(遊撃士協会・黒月・斑鳩・結社)を選ぶことになるので、トロコンするためにはこの章を4回プレイする必要がある。LGCアライメントの数値によって選べる勢力が変わるが、LGCすべて3以上あればどの勢力でも選べる。
PS5へのトロフィー移行
2023年6月時点でPS4版のセーブデータをPS5版へ移行したところ、条件を満たしたセーブデータを移行することでほとんどのトロフィーは取得できました。自動取得できなかったもののうち、【ホロウコアチェンジャー】、【Aカスタマイザー】はオーブメントをいじくれば」すぐに回収可能。【やり手の裏解決屋】はもう一度S評価を獲得する必要があるので、どこかの章のボス直前のセーブを残しておくといい。
【AAA事務所】はAAAランクに到達しているセーブデータを移行する、【地獄の栄冠】は難易度ナイトメアをクリアした後のクリアデータを移行する、【○○○との共闘】は各勢力と共闘した後のセーブデータ4つ(終章でもOK)をそれぞれ引き継げばトロフィーを獲得できる。
![]() |
![]() |
![]() |
空FC EVO | 空SC EVO | 空3rd EVO |
![]() |
![]() |
![]() |
零の軌跡改 | 碧の軌跡改 | 閃の軌跡1改 |
![]() |
![]() |
![]() |
閃の軌跡2改 | 閃の軌跡3 | 閃の軌跡4 |
![]() |
![]() |
![]() |
創の軌跡 | 黎の軌跡 | 黎の軌跡2 |
![]() |
![]() |
![]() |
界の軌跡 | NO CONTENT | 那由多の軌跡改 |