「英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria-(カイノキセキ フェアウェル, オー ゼムリア)」のトロフィー・実績についてまとめます。時限トロフィーは多めでトロフィーコンプには最短でも2周必要など、前作「黎の軌跡2」と似たようなトロフィー構成です。ほとんどのトロフィーはゲーム内アチーブメントと紐づけられているのでそこから進捗を確認できるようになっています。
英雄伝説 界の軌跡
-
開発元 日本ファルコム 国内発売日 2024年9月26日 ジャンル 時限トロフィー あり オンライントロフィー なし トロフィー引継ぎ 全オート( 詳細 ) 1
2
8
42
トロコン難易度
(2.0/5.0)トロコン所要時間 50時間~
トロフィーリスト
種類 | トロフィー | 説明 | 備考 |
![]() |
THE LEGEND OF HEROES | 全てのトロフィーを獲得した。 | |
![]() |
グレートスプリガン | 全てのアチーブメントを達成した。(EX以外) | 要注意 |
![]() |
AAA事務所 | アークライド解決事務所の評価ランクがAAAになった。 | 時限 |
![]() |
4SPGマスター | 全ての4SPGクエストを達成した。 | 時限 |
![]() |
凄腕ネゴシエーター | 全てのトピッククエストを達成した。 | 時限 |
![]() |
ロウキーパー | LGCアライメントのロウLVが最大になった。 | |
![]() |
トリックスター | LGCアライメントのグレイLVが最大になった。 | |
![]() |
デッドリーフェイス | LGCアライメントのカオスLVが最大になった。 | |
![]() |
LGCマスター | LGCアライメントのロウ/グレイ/カオスLVが全て最大になった。 | 周回 |
![]() |
コネクトマスター | 全てのコネクトステージを最大まで上げた。 | 要注意 |
![]() |
バトルマスター | 戦闘ノートの全情報を埋めた。(EX以外) | |
![]() |
ブックマスター | 書物ノートの全情報を埋めた。 | |
![]() |
フィッシングマスター | 釣りで全ての魚を釣った。 | 時限 |
![]() |
グルメマニア | グルメランクを最大まで上げた。 | 時限 |
![]() |
トレジャーハンター | 宝箱を187個開けた。("黑の庭城"を除く) | 時限 |
![]() |
ホロウコアコレクター | 全てのホロウコアを入手した。 | |
![]() |
Aドライバコレクター | 全てのアーツドライバを入手した。 | |
![]() |
オーブメントマスター | 仲間全員(24名)のオーブメントスロットを全て開封した。 | |
![]() |
やり手の裏解決屋 | いずれかのパートで評価Sを取った。(第Ⅰ部以降) | |
![]() |
ギフトの達人 | ギフトアイテムを45回以上贈った。(ジェムカード以外) | |
![]() |
至高の戦技 | メインメニューのクラフト強化で、誰か一人の全クラフトを最大まで強化した。 | |
![]() |
究極の業物 | 黒玉鋼製のメイン武器パーツを1種類作成した。 | |
![]() |
業物コレクター | 仲間全員(24名)の黒玉鋼製のメイン武器パーツを作成した。 | |
![]() |
至高のAI | いずれかのホロウコアのLVを最大まで上げた。 | |
![]() |
追憶の宝珠 | 全てのメメントオーブを閲覧した。 | |
![]() |
無類のシネマ通 | 全ての映画を鑑賞した。 | |
![]() |
稀代のスイーツ通 | 全ての限定スイーツをブログにアップした。 | 時限 |
![]() |
ブックメーカーユーザー | ブックメーカーで何らかの対象に賭けた。 | |
![]() |
熾烈なる覚醒 | 覚醒を50回以上使用した。 | |
![]() |
スクラムマスター | 「S.C.L.Mチェイン」と「S.C.L.Mサポート」をあわせて500回以上使用した。 | |
![]() |
ブリッツマスター | 「B.L.T.Zチェイン」と「B.L.T.Zサポート」をあわせて200回以上使用した。 | |
![]() |
超絶戦技 | Sクラフトを250回以上使用した。 | |
![]() |
神速怒涛 | フィールドバトルとコマンドバトルでZOCを500回以上使用した。 | |
![]() |
絢爛攻守 | タクティカルボーナスを×4.0以上にした。 | |
![]() |
雷光一閃 | 先制シャードアタックを250回以上発動させた。 | |
![]() |
無双の一撃 | トータルダメージ100000以上を達成した。 | |
![]() |
フィールドバトラー | フィールドバトルで300体以上の敵を倒した。 | |
![]() |
Qアーツマスター | クイックアーツで100体以上の敵を倒した。 | |
![]() |
EXチェインマスター | EXチェインを200回以上発生させた。 | |
![]() |
稀代の魔導師 | 全てのデュアルアーツ(計14種)を使用した。 | 時限 |
![]() |
力戦の勇士 | コマンドバトルまたはフィールドバトルで500体以上の敵を倒した。 | |
![]() |
歴戦の王者 | コマンドバトルまたはフィールドバトルで1000体以上の敵を倒した。 | |
![]() |
地獄の栄冠 | 難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 | |
![]() |
癒しの探求者 | 首都のサウナ、サルバッドのハマム、龍來の温泉、狭間の聖域のテルマエに入った。 | 時限 |
![]() |
魔神を超えし者 | 黑の庭城・グリムアリーナのチャレンジバトル⑦を制覇した。 | |
![]() |
黑の解放者 | 黑の庭城・第九領域のボスを撃破した。 | |
![]() |
新型戦術のテスト開始 | VARHALA(ヴァルハラ)セクターの攻略を開始した。 | STORY |
![]() |
邂逅~交差する意志~ | プロローグ「邂逅~交差する意志~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
裏解決屋、再始動 | 第Ⅰ部「裏解決屋、再始動(スプリガン・リスタート)」をクリアした。 | STORY |
![]() |
黑の庭城~開かれし聖域~ | Intermission「黑の庭城(グリムガルテン)~開かれし聖域~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
A∵D~白き残影~ | 第Ⅱ部「A∵D(オルタードーン)~白き残影~」をクリアした。 | STORY |
![]() |
運命へのカウントダウン | 第Ⅲ部「運命へのカウントダウン」をクリアした。 | STORY |
![]() |
終わりは創まり、創まりは終わり | 最終幕「終わりは創(ハジ)まり、創まりは終わり」をクリアした。 | STORY |
![]() |
![]() |
黎の軌跡 | 黎の軌跡2 |
トロコン方針
周回が必要な 【アライメント系】、【コネクトステージ】と最高難易度クリアの 【地獄の栄冠】は2周目に回すのがオススメ。
1周目は難易度VERY EASYで上記以外のトロフィーを回収しつつ、グリムガルテンやアチーブメントなど達成できるものはすべてクリアしておくといい。クリア後はやり込みできずそのまま新しい周を始めることしかできないので、ラスボス前にやれるだけのことを全てやっておくこと。
トロフィー取得方法
【グレートスプリガン】 |
要注意
全てのアチーブメントを達成した。(EX以外) |
やるべきことが非常に多く、特にB.L.T.Z,チェイン/サポートやクイックアーツ500回、コマンドバトルでのZOC使用150回、S.C.L.M.チェイン1000回などは忘れがちであとからやろうとするとかなりの作業になるので要注意。
第Ⅰ部①の4SPGクエスト「逃げられない闇バイト」の戦闘でSクラフトを撃って達成するのがオススメ。
「150チェインヒット達成」は敵7体以上にレンのクラフト「Wバスターキャノン」を当てれば簡単に取得できる。グリムガルテンのポム相手で達成する場合はクオーツで命中率を上げておくこと。
黑の庭城のポータルは全23カ所。発見し忘れると場所によってはもう1周確定になるので新しい地域に行ったらまずはシャードサーチで探すこと。
グリムポータルの場所(23カ所) | |
イーディス・旧市街 | 公衆浴場と花屋の間の路地。ストーリー進行上発見必須。 |
イーディス・リバーサイド | 地下鉄整備路入り口前。第Ⅰ部②③、第Ⅱ部ヴァン②。 |
イーディス・タイレル地区 | タイレル通信社横の路地。第Ⅰ部②、第Ⅱ部ヴァン①③。 |
イーディス・オーベル地区 | アラミス高等学校の校門のすぐ横。第Ⅰ部②、第Ⅱ部ヴァン②。 |
イーディス・グランサーキット | 観覧車乗り場の脇にある。第Ⅰ部②③。 |
黒茫街 | 最上層の闘技場近く。第Ⅰ部②、第Ⅱ部ヴァン①②③。 |
イーディス・シャルダン地区 | ザ・シャルダンの裏にある路地。第Ⅰ部②、第Ⅱ部ヴァン①②③。 |
イーディス・駅前通り | 南東部の隅(駅前)。第Ⅰ部③、第Ⅱ部ヴァン②。 |
イーディス・トリオンタワー | 南東部の木の脇。第Ⅰ部③、第Ⅱ部ヴァン②。 |
イーディス・レーヴル地区 | 喫茶店《ラ・プロヴァンス》の裏。第Ⅰ部③、第Ⅱ部ヴァン①②。 |
バーゼル・職人街 | レアメタル採掘道入り口の前。第Ⅱ部リィン①②。 |
バーゼル・新市街 | ヴェルヌ本社ビル横にある階段の下。第Ⅱ部リィン①②。 |
イーディス・サイデン地区 | 警察署前の歩道橋の下。第Ⅱ部ヴァン①。 |
イーディス・セントマルシェ | 北西部にある路地。第Ⅱ部ヴァン①③。 |
サルバッド・伝統地区 | 南東広場の隅。第Ⅱ部ケビン①、第Ⅲ部ケビン②。 |
サルバッド・歓楽街 | 北西の駐車場の隅。第Ⅱ部ケビン①、第Ⅲ部ケビン②。 |
バーゼル理科大学 | 大学の本館エントランス前の脇。第Ⅱ部リィン②。 |
アンカーヴィル | サンドラ工房の東の川辺にある。第Ⅲ部ヴァン④⑤⑥。 |
アンカーヴィル総合病院・屋外 | 駐車場の隅にある。第Ⅲ部ヴァン④⑤⑥。 |
アンカーヴィル物流倉庫・屋外 | 南東部の隅にある。第Ⅲ部ヴァン⑥のみ。 |
龍來 | 遊撃士協会の西にある駐車場の隅。第Ⅲ部リィン③のみ。 |
クレイユ村 | 南西側の隅。第Ⅲ部ケビン③のみ。 |
イーディス・ヴァンタイユ地区 | 南西側の隅。最終幕のみ。 |
【AAA事務所】 |
時限
アークライド解決事務所の評価ランクがAAAになった。 |
【4SPGマスター】 |
時限
全ての4SPGクエストを達成した。 |
【やり手の裏解決屋】 |
いずれかのパートで評価Sを取った。(第Ⅰ部以降) |
4SPGクエストやストーリーで正解の選択肢を選ぶ、尾行に成功する、ボス戦時の追加ミッションをしっかりクリアするなどでチャプター内のすべての追加SPをすべて手に入れることができれば評価Sを獲得できる。
事務所評価ランクをAAAするには385SP必要だがストーリーの評価Sを撮り続けるだけでは到達しない。グリムガルテンの各領域で評価Sを取ったりグリムアリーナのチャレンジバトルに勝つ必要がある。最大でも400SP以上取得できるので多少余裕はあるが、【4SPGマスター】のためにもクエストは各チャプターでしっかりクリアしておくこと。
ラストダンジョンに入ったあとは回復装置からSPレポートができる。
【LGCアライメント系】 |
周回
LGCアライメントのロウ/グレイ/カオスLVが(全て)最大になった。 |
今作もロウ・グレイ・カオス3つすべてをレベル5にするには最短でも2周は必要。
【コネクトマスター】 |
要注意
全てのコネクトステージを最大まで上げた。 |
コネクトステージはコネクトイベントやプレゼントや映画イベントで上げることができるほか、グリムガルテンの追憶の台座でコネクトイベントを回収したりジェムカードをプレゼント(最大25pt×3)することでも上げられる。
追憶の台座のコネクトイベント回収やジェムカードのプレゼントをフルに使えば1周で全員MAXではあるが、映画を観るのを忘れたり一緒に観るキャラが偏ったりすると全員マックスにできない可能性がある。【LGCアライメント系トロフィー】のために2周は必要なので、1周でMAXにするよりもコネクトステージを引き継いで2周目に取得してしまうのが気持ち的には楽。
【バトルマスター】 |
戦闘ノートの全情報を埋めた。(EX以外) |
倒した敵は自動的に戦闘ノートに記載される。ラスボス直前にノートの情報数が330/336になっていればOK(アチーブメントから確認可能)。基本的には道中の魔獣をすべて倒すように進んでいれば取りこぼしはない。ケビンルート②で陽炎砂丘に追加されるデュアルヘッドダイノは忘れないように。
【ブックマスター】 |
書物ノートの全情報を埋めた。 |
新聞10種と映画パンフレット12種が対象。書物のほとんどは期間限定でしか購入できないが、取りこぼしたものはすべて最終幕のヴァンタイユ地区にいるエディから購入可能。大統領府に突入する前に購入しておくこと。
【フィッシングマスター】 |
時限
釣りで全ての魚を釣った。 |
獅子王は第Ⅲ部リィンルート③の4SPG「龍來の伝説のヌシ」でしか釣ることができない点に注意。このクエストを受けるためには魚を24種類以上釣ってロッドLV5まで上げておく必要があるが、ストーリー終盤までいけばグリムガルテン内で獅子王以外のすべての魚を釣ることができるので問題ないハズ。
グリムガルテンではフィッシングシミュレーター内の精霊の森、蒼海群礁のほか狭間の聖域でも釣りができる。
【グルメマニア】 |
時限
グルメランクを最大まで上げた。 |
【稀代のスイーツ通】 |
時限
全ての限定スイーツをブログにアップした。 |
90000ptでグルメランクが最大(LV30)になる。190種すべての料理を食べて99999ptになるので160種類くらいの料理は必要なので自販機の飲み物なども忘れないように購入すること。各地で購入し忘れが多いとポイントが足りなくなるのでマップ画面でSHOPのアイコンが赤くなっているものがないかチェックするクセをつけておくといい。購入し忘れた料理本は最終幕のヴァンタイユ地区にいるエディの掘り出し物で購入可能。
【稀代のスイーツ通】は一つでもスイーツを買い忘れるともう一周確定になるので要注意。とくに第Ⅱ部ケビンルート①の4SPGクエスト「求む・幻の絶品スイーツ!」クリア後に売られるようになるカマル・クナーファは忘れないように。食べたスイーツはグルメノートからアップロードできる。
【トレジャーハンター】 |
時限
宝箱を187個開けた。(「黑の庭城」を除く) |
軌跡シリーズおなじみの時限トロフィー。パーティーメンバーの誰かにEXTRA枠の幻属性シャードスキル「ゴールデンアイ」を発動させればフィールド上の宝箱がすべてマップに表示されるので見つけやすくなる。当然だが導力ロックつきの宝箱も対象。
忘れやすいものとして第Ⅱ部ケビンルート①の陽炎砂丘の洞窟にある宝箱、第Ⅲ部リィンルート③の瀑布への道の宝箱、第Ⅲ部ヴァンルート⑥のアンカーヴィル物流倉庫の屋外にある宝箱は要注意。
【ギフトの達人】 |
ギフトアイテムを45回以上贈った。(ジェムカード以外) |
ギフトも新聞と同じように期間限定で購入できるアイテムだが、取りこぼしたものは最終幕のヴァンタイユ地区にいるエディの掘り出し物からすべて購入可能。
【至高の戦技】 |
メインメニューのクラフト強化で、誰か一人の全クラフトを最大まで強化した。 |
グリムガルテン内のクリア報酬やグリモワール解読、アチーブメント報酬などで手に入る練成石が必要。足りない場合はグリムガルテンのボスエリアを周回してファクトリーポイントを貯めてから交換するといい。
【究極の業物】 |
黒玉鋼製のメイン武器パーツを1種類作成した。 |
【業物コレクター】 |
仲間全員(24名)の黒玉鋼製のメイン武器パーツを作成した。 |
黒玉鋼はアチーブメントの報酬などでも手に入るが24人分には全然足りないので別に集める必要がある。
黒玉鋼の集め方
- 第九領域の銀色の魔獣宝箱マスを利用。
- 交換を利用。黒玉鋼1個=Uマテリアル+10個=Uマテリアル100個のレート。
- グリモワール解読で入手。確率は低いのであまり期待できない。
【追憶の宝珠】 |
全てのメメントオーブを閲覧した。 |
メメントオーブはグリムガルテンの各領域の宝箱から回収可能。配置されるかどうかはランダムだがマップに青い!マークがあればメメントオーブの宝箱があることがわかる。番号によって入手できる領域が決まっている。
メメントオーブを回収できる領域 | |
① | 第三領域(ストーリー進行上必須) |
② | 第四領域 |
③ | 第四領域 |
④ | 第五領域 |
⑤ | 第六領域 |
⑥ | 第六領域 |
⑦ | 第七領域 |
⑧ | 第八領域 |
⑨ | 第八領域 |
⑩ | 第九領域後半 |
【無類のシネマ通】 |
全ての映画を鑑賞した。 |
前作までと比べて映画(パンフレット)コンプには余裕があるので、自由行動時に映画を1~2回しっかり見るようにしていれば簡単に全回収できる。最短でも第Ⅲ部ヴァンルート④でチアフル・スターを見た時に取得できる。
【ブックメーカーユーザー】 |
ブックメーカーで何らかの対象に賭けた。 |
シャルダン地区のブックメーカーで誰かに賭ければトロフィー取得。結果はトロフィー取得に関係ないので対象は誰でもOK。シャルダン地区に行けるのは第Ⅰ部②と第Ⅱ部ヴァンルート①②③のみ。
【絢爛攻守】 |
タクティカルボーナスを×4.0以上にした。 |
グリムガルテンで敵7~8体を一カ所に集めてフィールドバトルとコマンドバトルのそれぞれでタクティカルボーナスを稼いでいくのがオススメ。ZOCやシャードコマンドによって連続行動がしやすくなっているので達成はそこまで難しくない。以下にオススメのタクティカルボーナスをまとめておきます。
オススメタクティカルボーナス
- 【+0.6】リベンジャー(あらかじめ仲間2人を瀕死にしておきそのままで戦闘終了)
- 【+0.1】フィールドバトルでジャストスルー(ジャスト回避を決める)
- 【+0.1】フィールドバトルでクイックソーサラー(クイックアーツを当てる)
- 【+0.3】フィールドバトルでスクラムチャージャー(スクラムチャージを敵に当てる)
- 【+0.1】フィールドバトルでスイッチャー(複数の操作キャラでダメージを与える)
- 【+0.1】フィールドバトルでZOC中に攻撃
- 【+0.2】ファストアタック(敵をスタンさせて先制シャードアタック)
- 【+0.1】スイッチャー(サポートメンバーと交代)
- 【+0.4】アイテムラヴァー(アイテムを3回使用する)
- 【+0.1】コマンドバトル中にZOC使用
- 【+0.1】シャードコマンダー(コマンドバトルでシャードコマンドを使用)
- 【+0.3】セブンラッシュ(味方の行動が7回連続で続く)
- 【+0.2】エクセルクラフト(クラフトの側面特効、背面特効を決める)
- 【+0.4】アラウンドキル(範囲Sクラフトなどで4体以上の敵を同時に倒して勝利)
- 【+0.7】ハイパーチェイン(最後の範囲Sクラフトなどで50チェインヒット以上達成)
【稀代の魔導師】 |
全てのデュアルアーツ(計14種)を使用した。 |
デュアルアーツのアーツプラグインは各地の宝箱やクエスト・アチーブメントの報酬などで手に入る。たとえ取りこぼしがあったとしても、最終幕のヴァンタイユ地区にいるエディの掘り出し物で全アイテムを回収しておけばグリムガルテン内で14種すべてを使用できるハズ。
【地獄の栄冠】 |
難易度
難易度ナイトメアでゲームをクリアした。 |
1周目で黒玉鋼製の武器やデバフ無効アクセサリ、最上位クオーツを揃えてクラフトを強化した上で2周目にナイトメアで取り組めばそこまで難しくはない。ただやはりナイトメアだとなかなか手番が回ってこないので「黒曜珠」「行動力3」でSPDは上げておこう。また「プロメテウス」や「コノハナサクヤ」「デイダラボッチ」などを揃えて与ダメージをできる限り底上げしておくのがオススメ。
【癒しの探求者】 |
時限
首都のサウナ、サルバッドのハマム、龍來の温泉、狭間の聖域のテルマエに入った。 |
首都のサウナは第Ⅰ部①②③と第Ⅱ部ヴァンルート①②③で、サルバッドのハマムはケビンルート①②、龍來の温泉はリィンルート③で入ることができるので忘れないように。
【魔神を超えし者】 |
黑の庭城・グリムアリーナのチャレンジバトル⑦を制覇した。 |
チャレンジバトル⑦はラストダンジョンのミラベルSC戦後に解放される。クリア後はNEW GAME+に引継ぎしかできないのでラスボス攻略前に達成しておくこと。難易度VERY EASY推奨。
【黑の解放者】 |
黑の庭城・第九領域のボスを撃破した。 |
グリムガルテンの第九領域はラストダンジョン攻略途中で最奥まで挑戦可能になる。第九領域にかかわるアチーブメントもあるので、【グレートスプリガン】のためにもクリア必須。難易度VERY EASY推奨。
PS5へのトロフィー移行
PS4版Ver.1.04/PS5版Ver.1.004.000の時点で、PS4版で2周目トロコン済データから全て引き継いだ3周目データ(最初の戦闘終了後)をPS5版に移行したところ全トロフィーのオートポップを確認。ちなみに、PS5版でPS4版2周目のトロコン済クリアデータでNEW GAME+を始めた場合は一部のトロフィーしか取得できないので注意。
![]() |
![]() |
![]() |
空FC EVO | 空SC EVO | 空3rd EVO |
![]() |
![]() |
![]() |
零の軌跡改 | 碧の軌跡改 | 閃の軌跡1改 |
![]() |
![]() |
![]() |
閃の軌跡2改 | 閃の軌跡3 | 閃の軌跡4 |
![]() |
![]() |
![]() |
創の軌跡 | 黎の軌跡 | 黎の軌跡2 |
![]() |
![]() |
![]() |
界の軌跡 | NO CONTENT | 那由多の軌跡改 |