トロコン記録

【イース10】要注意トロフィーと取得方法まとめ

「イースⅩ ノーディクス(Ys10 NORDICS)」のトロフィー・実績についてまとめます。トロフィーをコンプするにはゲーム内のほぼすべてのやり込み要素を網羅する必要があり、時限要素もあるためコンプ難易度はやや高め。最短1周でトロコン可能です。


イース10 ノーディクス

  • 開発元 日本ファルコム
    国内発売日 2023年9月28日
    ジャンル
    時限トロフィー あり
    オンライントロフィー なし
    トロフィー引継ぎ 全オート( 詳細
    1  2  6  46
    トロコン難易度
    (3.0/5.0)
    トロコン所要時間 50時間~

トロフィーリスト

種類 トロフィー 説明 備考
MASTER OF NORDICS アドル・クリスティン著『北人の失楽園(イース・ノーディクス)』を熟読した証。
稀代の冒険家 【総合発見率】100%達成。
腕利き冒険家 【総合発見率】50%達成。
名高き請負人 【クエスト達成率】100%達成。 時限
サンドラス号の星 【親密度 達成率】100%達成。
広がる人脈 【日誌「人物」開封率】100%達成。 時限
多彩なる食卓 【日誌「料理」開封率】100%達成。 時限
バトルマニア 【日誌「バトル」開封率】100%達成。
釣り名人 【日誌「釣り」開封率】100%達成。
海洋生物学者 【日誌「海洋生物」開封率】100%達成。
ノーマン研究家 【日誌「ルーンストーン」開封率】100%達成。
気ままな雑談 アクションメニューを使って船上での仲間の会話を聞いた。
腹が減っては冒険はできぬ 【冒険弁当 使用回数】10回達成。
ポーションドリンカー 【瓶薬 使用回数】20回達成。
赤毛のアドル アドルでとことん冒険した。
蒼撃のカージャ カージャでとことん冒険した。
苛烈なるコンビ 【コンビモード総使用時間】30分間達成。
船上高級レストラン サンドラス号で、最大レベルの食事会を開いた。
遥かなる探索 【アドル&カージャの総移動距離】300クリメライ達成。 STORY
果てしなき航海 【サンドラス号の総移動距離】1,000クリメライ達成。
堅固なる盾 【ジャストガード発動回数】100回達成。
神速なる回避 【スピードアタックの回避回数】100回達成。
巧みなる武技 【スキルチェイン最大数】99CHAIN達成。
気鋭のマナ使い 【マナアクション使用回数】2,000回達成。
勇猛なる戦艦 【EX兵装 使用回数】100回達成。
自由なる風 【マナセイル使用回数】300回達成。
輝ける障壁 【マナバリア発動時間】30分達成。
ブレイブウォリアー 【敵撃破数】1000体達成。
グリーガーキラー 【グリーガー撃破数】500体達成。
グレイトバトルシップ 【敵船/バリアピラー撃破数】300隻達成。
心海の境地 「レリーズ・ライン」の最大深度に到達した。
鮮やかなる能力 勇猛・堅固・楽観、いずれかのマナアビリティを全て(計10種)発動した。
昏き能力 暗黒のマナアビリティを全て(計10種)発動した。
至境の武具 最強の武具を全て強化した。(最強武器2種+最強防具2種)
完璧なる戦艦 サンドラス号の「改修・訓練案」を全て実行した。
最高の追い風 【奪還戦テンションゲージの最大レベル】Lv10達成。
華麗なる奪還 いずれかの奪還戦をSランク評価でクリアした。
奪還王 【奪還戦クリア率】100%達成。
正義なる船 全ての偽装商船を撃破した。(全3隻)
ピッカード愛好家 サシュに全てのピッカードを渡して、ピッカード集めをコンプリートした。
無双の討伐者 最強のグリーガー《ヴェルモーズ》を倒した。
カルナックの英雄 【要救助カルナック住民 救出率】100%達成。
悪夢を超えし者 難易度ナイトメア以上でエピローグを迎えた。
新たなる冒険 新たな冒険を始めた。 STORY
「襲撃」 プロローグ「襲撃」をクリアした。 STORY
「カルナック」 第Ⅰ部「カルナック」をクリアした。 STORY
「盾の兄弟」 第Ⅱ部「盾の兄弟」をクリアした。 STORY
「光の射す方へ」 第Ⅲ部「光の射す方へ」をクリアした。 STORY
「白い闇」 第Ⅳ部「白い闇」をクリアした。 STORY
「反撃の狼煙」 第Ⅴ部「反撃の狼煙」をクリアした。 STORY
「天空の鏡」 第Ⅵ部「天空の鏡」をクリアした。 STORY
「フルーメン大海戦」 第Ⅶ部「フルーメン大海戦」をクリアした。 STORY
「リラ」 第Ⅷ部「リラ」をクリアした。 STORY
「開闢の海」 第Ⅸ部「開闢の海」をクリアした。 STORY
「北人の失楽園」 第Ⅹ部「北人の失楽園(イース・ノーディクス)」をクリアし、エピローグを迎えた。 STORY
前々作 前作
イース8 イース9

トロコン方針

ほとんどの要素はラスボス直前に以前の海域に戻って回収可能だが、一部の人物メモとクエストと一部の人物メモは時限なので要注意。地図上にイベントアイコンが表示されているかチェックするクセをつけておくといい。

最短1周でトロコン可能ではあるが、1周目で難易度ナイトメアに取り掛かるのはそこそこキツイので、初周をイージーでクリアして全て引き継いだ上で2周目ナイトメアでクリアするのがオススメ。イベント全スキップすれば5時間ほどでクリア可能。海洋生物・ルーンストーン発見率や奪還戦クリア率など引き継げないものも多いので、収集系は1周目でコンプしてしまうといい。


トロフィー取得方法

【稀代の冒険家】

【総合発見率】100%達成。

【腕利き冒険家】

【総合発見率】50%達成。

すべての島・海域で宝箱・晶石塊・埋もれた財宝・トラベルポイントをすべて回収すればトロフィー取得。NEW GAME+で引き継ぐことができないので1周ですべて集めきること。


【名高き請負人】

時限
【クエスト達成率】100%達成。

時限トロフィー。「①新しい海域に着いたら奪還戦をやって地図上に情報を表示 ②ストーリーを進める前にやり残したことがないか地図で確認」の2つをしっかり守っていればなんとかなる。第5部の「いつもの味で親睦を」は忘れがちなので要注意。

クエストのクリア状況は引き継がれないので、1周目でコンプできなかった場合は2周目ですべてのクエストをやり直す必要がある。


【サンドラス号の星】

【親密度 達成率】100%達成。

【広がる人脈】

時限
【日誌「人物」開封率】100%達成。

【サンドラス号の星】は第10部のラスボス突入前に取得可能。一方 【広がる人脈】はエピローグで取得可能で、ラスボス突入前に「人物」開封率が92/102になっていればOK

ストーリー進行やプレゼントアイテムを渡したりすることで親密度は上がっていき、発生したサブイベントを見ることで人物ノートにメモが記載される。モミナ①(第5部でレイフ救出後からラウフォス島へ向かう前)とルークス①(第7部のノルゲスト号でグリムソンと会話して出発する前)は期間が短く見落としてしまうともう1周確定になるので要注意。


【多才なる食卓】

時限
【日誌「料理」開封率】100%達成。

クエスト報酬で料理のレシピがあるため時限トロフィーではある。弁当を作成or食事会を開催することで日誌に記載されるので、食材を買い込んでサンドラス号のキッチンで調理していく。なおファルン島のイルメル村「海猫亭」でしか作成できない弁当が4種類あるので注意。


【バトルマニア】

【日誌「バトル」開封率】100%達成。

ラスボス突入前に130/133になっていればOK。基本的には道中に出現する敵をしっかり倒してクエストの討伐依頼もしっかりこなしていれば漏れはないハズだが、足りない場合はピカリマシゥR・SRの可能性が高い。ピカリマシゥRはオーレン島に高確率出現する(東島の浜辺から少し進んだところの木の根元)。ピカリマシゥSRはセレネス島の浜辺からワタリガラスの標石の間に確率で出現する。地図で画像の丸のところに3体いれば一体はピカリマシゥSR。いなければファストトラベルで何回か入り直すといい。

日誌「バトル」はNEW GAME+で引継げるので、取りこぼしたものがあれば次周にまわしてもOK。


【釣り名人】

【日誌「釣り」開封率】100%達成。

ラスボス直前でも全回収可能。付近に釣っていない魚がいる場合、釣り餌アイコンに!マークがつくのでわかりやすい。釣り場には魚がいないときもあるのでしばらくしてからまた来るといい。日誌「釣り」はNEW GAME+で引き継ぐことはできる。

釣った魚は寡黙なペンギンと騒がしいペンギンに渡すことができるので、さばいたりせずに持っておく。

魚が釣れる場所
【小型魚】
サディーナ カルナック・テルミナ島・レクト島・カロン島・ファルン島
雑兵ガニ 入り江島・バルタ島・ウロコ島・エギル海底神殿
マリンアマナ 入り江島・テルミナ島・情景の島
オベリアニシン そよ風島・廃都リーベ
ボレ 大潮岩礁・カロン島・スプラウト環礁・巌窟島・ドヴェルグ海岸
ロブシュ スプラウト環礁・ドヴェルグ海岸
ブルーサディ ファルン島・情景の島
【中型魚】
サーマン バルタ島・そよ風島・ウロコ島
リュンガ ヘイズ島・情景の島
パルチ ヘイズ島・ファルン島
ロワーナ ヘイズ島
グラスコープ グルーガル要塞
傭兵ガニ ファルン島・紅砂島・セレネス島・エギル海底神殿・情景の島
クイーンボレ グルーガル要塞
ポンファー 巌窟島・ドヴェルグ海岸・巨人の手島・ヨトゥン島
カラミティス セレネス島・三日月島・巨人の手島
【大型魚】
ノースマグロ そよ風島・フリング島
マッドウェルズ 奇岩島・フリング島・巌窟島・ヘイズ島
サニーサーマン 奇岩島・廃都リーベ
アクアマリナ 紅砂島・巨人の手島・ヨトゥン島
将軍ガニ エギル海底神殿
エンプレスサーマン 三日月島
オニキスマグロ 各海域(船上)
【古魚】
ジャンピィ 廃都リーベ・セレネス島・ヘイズ島・情景の島・禁足地
ハイネリア ドヴェルグ海岸・廃都リーベ
ゴルドボーサス エギル海底神殿・紅砂島
コバルトコープ エギル海底神殿前半③
ミュルグレス 三日月島・巨人の手島・禁足地
ウィッシュスター 禁足地
メガロファング 禁足地(最下層のルーンストーン)

【海洋生物学者】

【日誌「海洋生物」開封率】100%達成。

海洋生物関係のクエストはラスボス直前でもすべて受けられるので時限トロフィーではない。ただし「海洋生物」開封率は2周目に引き継げないので注意。

海洋生物一覧
【カルナック海域】
カモメ 調査ポイント
【オズミッド海域】
オベリアイルカ クエスト「イルカの群れの調査」
寡黙なペンギン 調査ポイント。古魚以外を1匹渡す
【ソネリア海盆】
マンボウ クエスト「マンボウの日向ぼっこ」
ブレードシャーク クエスト「海底財宝探索C」
【スペクルム湾】
オベリアウミガメ クエスト「ウミガメの楽園」
群青ウミガメ クエスト「ウミガメの楽園」
【フルーメン海峡】
カモメの家族 クエスト「カモメの繁殖地」
【ローグ海】
ブレードシャーク② 奪還戦「ローグ海・南東の要塞」
シロイルカ クエスト「幸運のシロイルカ」
【ラウル暗海】
騒がしいペンギン 調査ポイント。古魚を1匹渡す
エギルノツカイ ラウル暗海の調査ポイントでイベントを見た後に、エギル海底神殿でアシュレーと会話
【キカトリクス】
ペンギンの群れ 調査ポイント。寡黙なペンギン、騒がしいペンギン両方に全魚種を渡した後

【赤毛のアドル】

アドルでとことん冒険した。

【蒼撃のカージャ】

カージャでとことん冒険した。

具体的な取得条件は不明だが、町やフィールドでそれぞれのキャラをだいたい8時間くらい?操作すればトロフィーを取得できる模様。放置でもカウントされる。


【遥かなる探索】

STORY
【アドル&カージャの総移動距離】300クリメライ達成。

ゲームクリアの過程で必ず300以上移動するので必ず取得できるトロフィー。


【巧みなる武技】

【スキルチェイン最大数】99CHAIN達成。

アクセサリ「踊り子のショール」を装備して、レクト島の洞窟の矢が射出されるトラップを避け続けていれば簡単に達成可能。踊り子のショールはクエスト「海底財宝探索C」の報酬で入手できる。


【心海の境地】

「レリーズ・ライン」の最大深度に到達した。

レベル90になってからレリーズラインを開けばトロフィー取得。そこからさらにレベル99まで上げると、すべてのスロットにレベル3のマナシードを装着できるようになる。


【至境の武具】

最強の武具を全て強化した。(最強武器2種+最強防具2種)

以下の最高性能の武器防具全4種を入手してから、バルタ島のイヴァルデにすべて強化してもらえばトロフィー取得。強化にはそれぞれスヴェルカイトが一つずつ必要になる。

武器防具の入手方法
ヘイムスクリングラ ストーリー進行
ヒミングレーヴァ 第10部のクエスト「イルナの形見」の報酬
重鎧アンドヴァリ ルーンストーンをコンプしてカスバート神父に報告
軽衣フレイズマル 全魚種を釣り上げて、カルナックのジョエルに報告
スヴェルカイトの入手方法
①第10部のクエスト「謎のグリーガー艦隊」のクリア報酬
②ローグ海の商船《アニカ商店》で購入
③ローグ海・南東の要塞の奪還戦クリア報酬
④ラウル暗海の騒がしいペンギンに古魚を全種類渡す

【奪還王】

【奪還戦クリア率】100%達成。

全11個の奪還戦をすべてクリアすればトロフィー取得。このトロフィーを取るだけならクリアランクは関係ないが、他のトロフィーにはSランクのクリア報酬が必要になるので結局のところすべてSランクでクリアする必要がある。


【正義なる船】

全ての偽装商船を撃破した。(全3隻)

以下の全3隻の偽装商船に近づいて倒せばOK。普通の商船とは違い、単眼鏡を使うと「商戦にしてはどこか違和感があるが…」と表示される。

偽装商船の場所
オズミッド海域「寡黙なペンギン」から東
ソネリア海盆「フリング島」から南西
「ローグ海・南東の要塞」から東

【ピッカード愛好家】

サシュに全てのピッカードを渡して、ピッカード集めをコンプリートした。

サシュ(カルナック海域「入り江島」)もピッカードも全員ラスボス直前に救出できる。

ピッカードの場所
俊足のピッカード オズミッド海域「隠され島」のイベントで追いかける
怖がりのピッカード ソネリア海盆「ファルン島」から西の調査ポイントにいる
シルバーピッカード カルナック海域「テルミナ島」の沼にいる。マナセンスを使って調べる
暴れん坊のピッカード フルーメン海峡「ドヴェルグ海岸」から南東の調査ポイント
レインボーピッカード キカトリクス「ロロの方舟」から東の調査ポイント

【無双の討伐者】

最強のグリーガー《ヴェルモーズ》を倒した。

ヴェルモーズはローグ海南部のヨトゥン島で戦うことができる。攻撃力が高く非常に手ごわい相手なので難易度イージー推奨。ちなみにヴェルモーズを倒さないと奥の晶石塊を回収できない。


【カルナックの英雄】

【要救助カルナック住民 救出率】100%達成。

ラスボス直前に全員救出可能なので難易度はそれほど高くない。しっかり救出していれば、最短で第7部のクエスト「傀儡の島」でガリバー団長を救出したタイミングで取得できるハズ。


【悪夢を超えし者】

難易度ナイトメア以上でエピローグを迎えた。

難易度ナイトメアかインフェルノでエピローグまで進めばトロフィー取得。すべて引き継いだ2周目なら楽にクリアできるが、ゲームオーバー時に「敵の強さを下げてリトライ」を選択すれば1周目ナイトメアでも十分クリアできる。


PS5へのトロフィー移行

PS4版はVer.1.04/PS5版はVer1.004.000の時点で、スタートメニューのTransferからトロコン済みデータをPS4版からPS5版へ移行したところすべてのトロフィーがオートポップしました。自分の場合は1周目と2周目のクリアデータを引き継ぎましたが、1周でトロコンした人は1つのデータで済むハズ。


-トロコン記録
-, , ,