トロコン記録

【ゴーストオブツシマ】「二周目」「壹岐之譚:物語&探索」のトロフィー取得方法まとめ

「Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)」追加コンテンツ「二周目」「壹岐之譚:物語&探索」のトロフィー・実績についてまとめます。基本的なトロフィー構成は本編と同じで、時限トロフィーはないので好きなようにゲームを進めても大丈夫です。2周目以降にクエストをクリアすると手に入る特別なアイテムがあるので、本編を含めたやり込みは2周目以降に回すのがオススメ。


トロフィーリスト

種類 トロフィー 説明 備考
【二周目】
再びの幕開け 石仏の獏から物品を購入する 周回
千古の伝承 二周目で仁之道を完了する 周回
【壹岐之譚:物語】
過ぎ去りし日々 オオタカの毒を克服し、新たな友に別れを告げる STORY
呉越同舟 壱岐の物語をすべて完了する
衆生のため 噂を広めて「家督を継ぐ者」の二つ名を得る
汚名返上 オオタカを倒し、蒙古の占領地を潰して壱岐を解放する
過去という宝 壱岐の伝承をすべて完了する
正への挽歌 父との記憶をすべて完了する
白紙の物語 「進行状況」に記載されない物語を発見し、すべて完了する
【壹岐之譚:探索】
三猿 猿岩で猿の心を体現する
石川の弟子たる者 すべての弓の修練で赤胴以上の成績を残す
千代の歌 獣の霊地をすべて完了する
一刀両断 海賊の隠れ家の刀競べをすべて完了する
幸福というもの 壱岐の秘湯、和歌、神社、稽古台をすべて完了する
血塗れの手 境井家の馬鎧の染色を入手、また赤染屋で道具を購入する
本編&追加トロフィー
本編トロフィー 冥人奇譚 二周目/壹岐之譚

トロコン方針

2周目以降に仁之道や浮世草、他アクティビティをクリすると入手できるアイテム「幻の花」がある。1周目はメインストーリーだけをクリアして、2周目以降に本格的にトロフィー集めをすると幻の花も一緒に集められて効率がいい。

壱岐編でも蒙古の拠点をすべてクリアすると島の霧がすべて晴れて全アクティビティの場所が表示されるようになるので、優先的に拠点を潰すのがオススメ。


二周目

【再びの幕開け】

周回
石仏の獏から物品を購入する

2周目以降に取得できるトロフィー。序章が終わると石仏の獏の場所がマップ上に表示される。取引には仁之道や浮世草、伝承、各種アクティビティクリアで手に入る幻の花が必要。


壹岐之譚:物語

【呉越同舟】

壱岐の物語をすべて完了する

メインクエスト・浮世草・伝承をすべてクリアすればトロフィー取得。

浮世草「情けは人の為ならず」は、焚き火のそばで「困ったな…」とぼやいている百姓に木材などのアイテムを3回渡すミッション。百姓の出現場所は森→草原→浜の順にいくつかの候補地にランダムで出現する仕様なので、見かけた場合は話しかけておくといい。


【衆生のため】

噂を広めて「家督を継ぐ者」の二つ名を得る

メインクエスト、浮世草、伝承、その他アクティビティをこなしていれば自然と獲得できる。


【過去という宝】

壱岐の伝承をすべて完了する

壱岐の伝承「猿神と黒手の陸」「境井正の形見」をクリアすればトロフィー取得。後者は 【血まみれの手】の取得にも必須。


【生への挽歌】

父との記憶をすべて完了する

壱岐にある父との記憶アクティビティを5つすべて完了すればトロフィー取得。5つ目は4つ目をクリアしたあとに発生する。


【白紙の物語】

「進行状況」に記載されない物語を発見し、すべて完了する

壱岐にある「白紙の物語」を5つ完了すればトロフィー取得。どれも数分で終わる程度のものばかりだがマップ上に表示されないので注意。

船長の埋葬

メインクエスト「友の行方」開始地点の難破した船付近にある船長の遺体にインタラクトすればOK。

こだま

千条谷の北にある廃屋の境井家の旗を調べるとイベント発生。こだまの言うとおりに蒙古兵を倒したら、廃屋に戻って切り株に置いてある巻物を読めばクリア。

蜂飼い

賭場の森西側の民家で蜂飼いと会話するとイベント発生。襲ってくる蒙古兵を倒して蜂飼いにもう一度話しかけるとクリア。

仏沼の蒙古兵

仏沼に近づくと蒙古兵に襲われている百姓の声が聞こえてくる。蒙古兵を全員倒せばOK。

忠頼の弓

南部にある「海賊の石碑」で「忠頼の装束」を装備して百姓に話しかけることで発生。事前に対馬の伝承「伝承の弓取 忠頼」をクリアして防具を入手しておくこと。弓の修練アクティビティが発生するので赤銅ランク以上でクリアすればOK。【石川の弟子たる者】取得に必要。


壹岐之譚:探索

【三猿】

猿岩で猿の心を体現する

壱岐南西側の猿岩頂上にある猿の霊地に向かう途中にある「見ざる・聞かざる・言わざるの像」の前で特定のアクションを行うとトロフィー取得。

聞かざるの像

猿岩の最初の岩壁のスキマを通る前に、横の崖を登った先に像がある。像の前で尺八を吹く。

見ざるの像

猿岩の最初の岩壁のスキマを通ったあと少し進むと、右手の岩壁に掴めるところがあり下に降りていった先に像がある。像の前で煙玉を使うと条件達成。

言わざるの像

猿岩の頂上に向かう途中で鉤縄を使って水中にダイブする場所の近くに像がある。その像の前でお辞儀をする。


【石川の弟子たる者】

すべての弓の修練で赤胴以上の成績を残す

弓の修練場は全部で8カ所ある。ただし南部「海賊の石碑」の修練は百姓に話しかけることで発生する(【白紙の物語】参照)。

赤銅ランクはタイム関係なしに全ての的に当てれば取ることができるのでトロフィーの取得自体は難しくない。もし黄金ランクを狙うのであれば、強化した「忠頼の装束」に「弓取の護符」「集中の護符」をつけて集中をうまく活用して挑むのがオススメ。


【一刀両断】

海賊の隠れ家の刀競べをすべて完了する

全4回の刀競べで勝利すればトロフィー取得。基本的には受け流しの極意で相手の攻撃を弾いて攻撃すればOK。4人目のみさおを倒すと赤染屋が解放される(【血塗れの手】取得のために必要)。


【血塗れの手】

境井家の馬鎧の染色を入手、また赤染屋で道具を購入する

まず境井家の馬鎧は壱岐東海岸にある囲みの野営で受けられる伝承「境井正の形見」で入手可能。そのあと境井家の旗6個あつめて馬鎧の染色と交換すればOK。赤染屋は刀競べでみさおを倒すと解放されて場所もマップに記載される。赤染屋での取引には花が必要なので注意。

境井家の旗は「旅人の装束」を着て誘い風を利用するか、以下の動画を参考に探すといい。


PS5へのトロフィー移行

PS4版Ver.2.24/PS5版Ver.2.0.4.000の時点でトロコン済の2周目データを移行したところ、「壹岐之譚:物語&探索」「二周目」の全トロフィーのオートポップを確認しました。PS5版からPS4版へのセーブデータ移行は不可。


-トロコン記録
-, , , , ,