
「イースⅨ モンストルム・ノクス(Ys9 MONSTRUM NOX)」のトロフィー・実績についてまとめます。前作同様、トロコンにはゲーム内のほとんどの要素をコンプリートする必要がありますが、時限要素が絡むトロフィーは少なめになっています。最短1周+クリア後の作業でトロコン可能です。
イース9 モンストルム・ノクス
![]() |
開発元 | 日本ファルコム |
| 国内発売日 | 2019年9月26日 | |
| トロコン難易度 | (1.5/5.0) | |
| オンライントロフィー | なし | |
| 時限トロフィー | あり | |
| トロコン所要時間 | 35時間~ | |
| |
||
トロフィーリスト
| 種類 | トロフィー | 説明 | 難易度 | 備考 |
| King of Monstrum | アドル・クリスティン著『バルドゥークの檻』を熟読した証。 | |||
| 完全なる地図 | バルドゥークの地図を完成させた。 | |||
| 財宝ハンター | 宝箱発見率・100%達成。 | |||
| 名うての仕事人 | クエスト達成率・100%達成。 | 時限 | ||
| 気さくな社交家 | 冒険日誌「人物」開封率・100%達成。 | 時限 | ||
| モンスター博士 | 冒険日誌「モンスター」開封率・100%達成。 | |||
| マテリアル研究家 | 冒険日誌「素材」登録率・100%達成。 | |||
| 遥かなる探索 | 総移動距離・300クリメライ達成。 | |||
| ダンデリオンの星 | 親密度達成率・100%達成。 | |||
| 破邪の戦陣 | 降魔設備強化率・100%達成。 | |||
| 幸せの伝道師 | 蒼い花びら収集率・100%達成。 | 作業 | ||
| 落書き愛好家 | 落書き発見率・100%達成。 | |||
| 浪漫の探求者 | ロケーションポイント発見率・100%達成。 | |||
| ショップ開拓者 | ショップ発見率・100%達成。 | |||
| 宵闇の英雄 | 累計NOXポイント・2,000ポイント達成。 | |||
| さすらいの大富豪 | 最大所持金1,000,000ゴールド達成。 | |||
| 三ツ星のレストラン | ダンデリオンで全ての料理を作れるようになった(全13種類)。 | |||
| 至境の技巧家 | 全てのスキルをLvMAXにした。 | |||
| 至高の鎧 | 最強の鎧を造った。 | |||
| 至極の武装 | 最強の武器を全員分作った(全6種類)。 | |||
| ダブルナイン | 誰かのLvを99にした。 | |||
| モンスターキラー | モンスター撃破数・2000体達成。 | |||
| ラルヴァスレイヤー | ラルヴァ撃破数・1000体達成。 | |||
| グランブレイカー | ブレイク発動回数・1000回達成。 | |||
| フラッシュガーダー | フラッシュガード発動回数・100回達成。 | |||
| フラッシュムーバー | フラッシュムーブ発動回数・100回達成。 | |||
| ブーストファイター | ブースト発動回数・100回達成。 | |||
| エクストラマスター | EXTRAスキル発動回数・100回達成。 | |||
| 華麗なる夜 | いずれかの《グリムワルドの夜》でSランクを取った。 | |||
| グリムワルドの覇者 | 全ての《グリムワルドの夜》をクリアした。 | |||
| 絢爛なる夜皇 | 全ての《グリムワルドの夜》でSランクを取った。 | |||
| 燃え上がる王 | 《赤の王》でとことん冒険した。 | |||
| 軽快なる白猫 | 《白猫》でとことん冒険した。 | |||
| 狂猛たる鷹 | 《鷹》でとことん冒険した。 | |||
| 優美なる人形 | 《人形》でとことん冒険した。 | |||
| 勇ましき猛牛 | 《猛牛》でとことん冒険した。 | |||
| 怜悧なる背教者 | 《背教者》でとことん冒険した。 | |||
| ライトニングウォリアー | タイムアタックで30秒以内にボスを倒した。 | |||
| ミラージュソルジャー | タイムアタックで無傷のままボスを倒した。 | |||
| 最強の闘士 | ボスラッシュを制覇した。 | |||
| 無敗の王者 | リトライせずにボスラッシュを制覇した。 | |||
| 悪夢を超えし者 | 難易度ナイトメア以上でゲームをクリアした。 | |||
| 暁の調伏者 | 最強のラルヴァ《ヴァフ・メディオス》を倒した。(タイムアタック以外) | |||
| 脱獄開始 | 脱獄を開始した。 | STORY | ||
| 赤毛の脱獄者 | プロローグをクリアした。 | STORY | ||
| バルドゥークの怪人たち | 第Ⅰ部「バルドゥークの怪人たち」をクリアした。 | STORY | ||
| 白猫の憂鬱 | 第Ⅱ部「白猫の憂鬱」をクリアした。 | STORY | ||
| 蒼き鷹の狂気 | 第Ⅲ部「蒼き鷹の狂気」をクリアした。 | STORY | ||
| 人形の探し物 | 第Ⅳ部「人形の探し物」をクリアした。 | STORY | ||
| 猛牛の宝物 | 第Ⅴ部「猛牛の宝物」をクリアした。 | STORY | ||
| 背教者の秘密 | 第Ⅵ部「背教者の秘密」をクリアした。 | STORY | ||
| 監獄狂騒曲 | 第Ⅶ部「監獄狂騒曲」をクリアした。 | STORY | ||
| 錬金術師はかく語りき | 第Ⅷ部「錬金術師はかく語りき」をクリアした。 | STORY | ||
| 怪人たちの夜 | 最終幕「怪人たちの夜」をクリアし、エンディングを迎えた。 | STORY |
トロコン方針
初周ナイトメアでプレイすれば一周+クリア後作業でトロコン可能だが、かなり難易度高め。1周目は難易度イージーで 【悪夢を超えし者】以外の取得を目指し、引き継ぎをして2周目ナイトメアがオススメ。
要注意トロフィー
時限トロフィー。クエストの大半が期限「短」なので、章が始まったらまずクエストを先に消化してしまうのがオススメ。章の途中で発生するクエストもあり、地図上の青いアイコンを発見したらすぐに着手するのがよい。
アプリリス・ドギの討伐依頼は報告するのを忘れずに。
特定の章で話しかけなければならない情報もあるので時限トロフィー。人物メモは周回プレイで引継ぎできない。ラスボス突入前に開封率が66/78になっていれば、残りはイベント・エピローグで回収できる。
| 忘れやすい情報 | |
| キリシャ | 第5部のダンデリオンで会話 |
| アネモナ | 第6部のダンデリオンで会話 |
| テイト | 第6部のダンデリオンで会話 |
| イリス | エピローグのダンデリオン1Fで会話 |
| グザヴィエ | エピローグの中央区で会話 |
| モルビアン | エピローグのダンデリオン1Fで会話 |
| カーラ | 第7部のダンデリオンで会話 |
トロフィー取得方法

宝箱・地図ともにラスボス直前にすべて回収可能で、全てのエリアにあとから戻ることができる。エリアごとの収集率は冒険日誌で確認でき、記載されていない囚人アドル編の宝箱はトロフィーに関係ないので集めなくても良い。
テントにある宝箱は近づくとロムン兵に追い返されるので、シャドウダイヴを使ってテント脇から侵入する。
街の中には異能を使わないと入れない隠しエリアがある。上画像と以下のリストを参照。
| 隠しエリア |
||
| 1 | 中央区・機密の薬品庫 | サードアイでスイッチを押す |
| 2 | 正門通り・水路の暗室 | シャドウダイヴで水路の溝に入る |
| 3 | 繫華街・鎖された道 | ヴァルキリーハンマーで壁を壊す |
| 4 | 職人街・忘れられた兵装庫 | シャドウダイヴで穴に入る |
| 5 | 繫華街・滝裏の廃保管庫 | 滝の裏 |
| 6 | 文化保護区・虚ろなる礼具室 | シャドウダイヴで柵の下を通る |
| 7 | 貧民街・隠蔽の備蓄庫 | サードアイでスイッチを押す |
サブクエストなどで戦える敵などはEXTRA枠のためトロフィーに関係ない。ラスボス直前で220/223になっていればOK。【暁の調伏者】のヴァフ・メディオスも対象。
ラスボス直前にすべて達成可能。ほとんどのキャラは「宝箱やショップでプレゼント入手→プレゼントを贈る→好感度イベント」をこなして親密度MAXになる。
ラスボス前にすべて回収可能。蒼い花びらはミニマップ上に表示されないので、上の画像を参考にサードアイを使いながら探すといい。

ラスボス直前に回収可能。蒼い花びらと違って付近を通ればマップ上に場所が記録されるので集めるのは簡単。赤い文字の落書きは読むとラルヴァ戦になるので要注意。勝つとNOXを入手できる。
ラスボス直前にすべて回収可能。
ラスボス直前でも回収可能。バルドゥーク内のすべてのショップに一度でもインタラクトすればOK。繫華街・市場でサードアイを使うことで仲間に加わるモルビアンの店も対象。
あまりムダ遣いしていなければ、最終幕で持っているアイテムをすべて売却すれば取得できるハズ。事前にセーブして、トロフィーを取得したらロードで元に戻すといい。

ラスボス前にすべて回収可能。時限レシピはあるものの、取りこぼしてもマクシムの掘り出し物に並ぶので問題ない。すべてのレシピをダンデリオンのシャンテに渡せばトロフィー取得。
前提として、効率アップのためにアクセサリ「戦士の刻印」とできれば「バンダナ系(消費SP減)」を装備しておく。基本は道中でいろいろなスキルを使って雑魚敵を倒しながらストーリーを進めていくといい。書物「黒本《○》」を使って覚えられるスキルも対象。スキルレベルは引き継ぎ可能なので2周目に残りを回すのもアリ。
いちおう今作はSPが自動回復するので、R1を押しっぱなしにしてボタンを連打していれば勝手にスキルレベルは上がっていく。連射パッドがあると更に楽。

最終幕の古バルドゥーク要塞「愚者の牢域」で入手できる「古い武具の設計図」をテイトに渡すことで、最強武器・防具を作成できるようになる。

エヴァン・マハ最奥付近に出現するブロウ・オーグを狩り続けるのがオススメ。レベル90以降は上がりにくくなるので、そこから「修験者の秘薬」で一気にあげてしまうといい。
前作と比べてSランクを取るのはかなり簡単。難易度イージーであれば初回でもだいたいSランクは取れるハズ。残夜のグリムワルド(青い渦)も条件に含まれる。
各キャラを5時間操作すればトロフィー取得。街中で5時間放置して、そのあと少し操作するだけでも取得できる。
難易度イージーを選択すれば、30秒以内・ノーダメージ・ノーリトライは簡単に達成できるハズ。本編での呪薬によるドーピングは反映されないので要注意。
敵の攻撃力が高く難しいので引継ぎをした2周目以降にやるのがオススメ。1周目で「命の呪薬」を大量に使ってアドルのHPを9999にしておくとだいぶ楽になる。

全17個すべてのグリムワルドの夜をSランクでクリアすると、監獄外環区のバルドゥーク監獄門前に紫色の渦が出現。インタラクトすることでヴァフ・メディオスと戦うことができる。かなり手ごわいので難易度イージー推奨。


