トロコン記録

【ゴーストオブツシマ】要注意トロフィーと取得方法まとめ


「ゴーストオブツシマ(Ghost of Tsushima)」
のトロフィー・実績についてまとめます。トロフィーコンプにはマップ上に表示されるアクティビティをほぼすべてこなす必要があり作業量は多いですが、時限トロフィーはなくコンプ難易度は低めになっています。まずメインストーリー「仁之道」をすべてクリアしてからトロフィー回収に着手するのがオススメ。


Ghost of Tsushima


トロフィーリスト

種類 トロフィー 説明 備考
生ける伝説 すべてのトロフィーを手に入れる
伝家の宝刀 境井家の太刀を取り戻す STORY
分かれ道 友を救うため侍の道に反する STORY
野犬ども 菅笠衆を味方にする STORY
火を起こせ 蒙古に捕らえられたたかを救う STORY
再開 ハーンの手から志村を取り返す STORY
百姓の長 鑓川の民を味方につける STORY
継承者 父親の鎧を手に入れる STORY
残り火 死んだ友のため裏切り者をすべて滅ぼす STORY
冥人 二つ名を授かる STORY
逃亡仲間 上県で仲間と合流する STORY
最終決戦 ハーンと戦う STORY
もののあはれ 過去を捨て去り、己の定めを受け入れる STORY
傭兵 典雄の物語をすべて完了する
復讐鬼 政子の物語をすべて完了する
頑固な弓取 石川の物語をすべて完了する
強気の野盗 ゆなの物語をすべて完了する
語り部 伝承をすべて完了する
助太刀参上 すべての浮世草を完了する
太刀の一閃 受け流しの極意で斬り返して二十人の敵を倒す
死人に口なし 腰抜け状態になって逃げだした敵を一矢で仕留める
八面六臂 一騎打ちで敵を最大の人数倒す
得手勝手 敵を五十回よろめき状態にさせる
武芸者 一対一の戦いに全て勝利する
急降下 一人の敵を高い所から落として倒す
一撃必殺 冥人の型で二十人の敵を倒す
時の人 噂を広めて「對馬の冥人」の二つ名を得る
勉強家 石、水、風、月の型を会得する
手八丁 冥人の暗具をすべて会得する
大風の使者 太刀を限界まで鍛える
護符蒐集家 護符を六つすべて装備する
引く手あまた 贈物を十個受け取る
野盗のごとく 兵の装具を三十個集める
道を照らせ 対馬のかがり火台すべてに火を灯す
ならず者の巣 卯麦谷を見つける STORY
神のご加護 すべての神社を詣でる
目に見えぬ誉れ 十カ所の神社や霊地に拝礼する
捨てる神あれば 誉れの石碑を見つけて刀装具を一つ手に入れる
白黒の職人 白染屋と黒染屋で装備を染める
須来の装束 尾を持つ名高き盗人と同じ色の装束に身を包む
倒れし者への哀歌 勇敢に戦った友の墓前で「嘆きの嵐」を奏でる
写真家 フォトモードでシーンを設定する
本の虫 ニ十個の文と書状を集める
彼を知り 蒙古ゆかりの品を二十個集める
心技体 秘湯、和歌、稲荷の祠、稽古台をすべて完了する
民の長 厳原の占領地を十二カ所解放する
幕開き 厳原の占領地をすべて解放する
厄介払い 豊玉の占領地を八カ所解放する
聖地巡礼 豊玉の占領地をすべて解放する
強制退去 上県の占領地を七カ所解放する
安息の地 上県の占領地をすべて解放する
解放者 対馬の占領地をすべて解放する
本編トロフィー NO CONTENT NO CONTENT

トロコン方針

100%コンプを狙う場合は2周目以降(NEW GAME+)専用のトロフィーや染色・護符があるので、1周目はメインストーリー(仁之道)のみをクリアして2周目にサブストーリー(浮世草)などをこなすと効率がいい。難易度は特にこだわりがなければ最低でOK。

蒙古の拠点の場所はすべてストーリークリア後にマップに表示されるようになり、さらに拠点をクリアすると周囲のイベントの場所がマップに表記されるシステム。トロコンのためにはマップに表示されるすべてのアクティビティをこなす必要があるので、拠点をすべてクリアした後にまとめて取り掛かるのがオススメ。


トロフィー取得方法

【死人に口なし】

腰抜け状態になって逃げだした敵を一矢で仕留める

①毒針を使う ②「受け流しの達人」を習得してジャスガ ③紫電一閃などの奥義を使用 などで敵が武器を手放して腰抜け状態になる。そのあと背を向けて逃走するのでその背中に矢を当てればトロフィー取得。


【八面六臂】

一騎打ちで敵を最大の人数倒す

一騎打ちで5人連続で敵を倒せばトロフィー取得。5人の敵を倒せるようにするには、①冥人の兵術で「一騎打ち 参連」を習得する②メインストーリーで手に入る「境井家の鎧」を肆までアップグレードする必要がある。


【武芸者】

一対一の戦いに全て勝利する

一対一の戦いは以下の25個。

一対一の戦い
コトゥン・ハーン1 プロローグ
竜三1 仁之道「影の武者」
テムゲ百戸長 仁之道「鑓川の冥人」
竜三2 仁之道「闇からの使者」
コトゥン・ハーン2 仁之道「この碧き空よ永遠に」
志村 仁之道「志村之譚」
ドガー隊長 拠点「小川道場の敵を一掃しろ」
ドグシン百戸長 拠点「ドグシン百戸長を倒せ」
バルトゥ百戸長 拠点「バルトゥ百戸長を倒せ」
隊長 浮世草「もうひと仕事」
アルタン 浮世草「意趣返し」
政子 浮世草「紅葉寺の戦い」
甚六 浮世草「名誉の裏には」
実時 浮世草「賊は何も知らぬ」
伝承「伝承の弓取 忠頼」
小次郎 伝承「小次郎の六本刀」
古賀泰平 伝承「迅きこと雷の如し」
天狗 伝承「内経の呪い」
鑓川の怨霊 伝承「復讐の化身」
道場の主 伝承「消えぬ炎」
保政 豊玉「赤島沼の戦い」
廣常 豊玉「彼岸花畑の戦い」
清親 豊玉「飛泉の戦い」
智次 豊玉「大波浜の戦い」
兼知 豊玉「紅葉の下の戦い」

【急降下】

一人の敵を高い所から落として倒す

風の型「足蹴り」を習得して、崖際の敵を背後から△ボタン長押しで蹴り飛ばして落とせばトロフィー取得。


【時の人】

噂を広めて「對馬の冥人」の二つ名を得る

仁之道、浮世草、蒙古の拠点、伝承などをクリアしていけばこのトロフィーは自然と獲得できる。


【手八丁】

冥人の暗具をすべて会得する

くない、てつはう、煙玉、とりもち玉、鈴、爆竹(鈴のアップグレード)を会得すればトロフィー取得。


【大風の使者】

太刀を限界まで鍛える

境井家の太刀 漆まで鍛えればトロフィー取得。


【野盗のごとく】

兵の装具を三十個集める

トロフィー条件の30個集めるだけであれば、地図上の和歌や石碑のアクティビティを完了していくだけでOK。


【道を照らせ】

対馬のかがり火台すべてに火と灯す

対馬にある8個のかがり火台にのぼって火を灯せばトロフィー取得。


【ならず者の巣】

STORY
卯麦谷を見つける

仁之道「火急の便り」で自動的に取得できる。


【神のご加護】

すべての神社を詣でる

対馬にある16個の神社に登ってお参りすればトロフィー取得。


【目に見えぬ誉れ】

十カ所の神社や霊地に拝礼する

画像のような拝礼の絵が描かれた看板が各地にあり、その前でタッチパッドを下にスライドしてお辞儀をしていけばOK。お辞儀をしっかりやるとホタルや蝶が舞ったり鳥が飛んできたりする。

看板の場所は地図上には表示されないので以下の動画を参考にするといい。


【白黒の職人】

白染屋と黒染屋で装備を染める

白染屋は厳原北西の「旅人の辻」付近に、黒染屋は豊玉東の「川俣の集落」付近にある。それぞれの交換に最低でも花が5個ずつ必要。


【須来の装束】

尾を持つ名高き盗人と同じ色の装束に身を包む

このトロフィーを取得するには、①伝承「吾作の伝説」をクリアして吾作の鎧を入手して装備②万屋で吾作の鎧の染色「黎明」を花10個と交換して吾作の鎧を染色③上県「城岳寺」の凍った湖沿いにある塔の頂上で「鎌の鉢巻き」を入手・装備④上県の東海岸にある誉れの石碑で「狸之野盗」を入手して装備すればOK。


【倒れし者への哀歌】

勇敢に戦った友の墓前で「嘆きの嵐」を奏でる

仁之道「罰」クリア後に取得可能。こおろぎを5匹集めて「嘆きの嵐」のメロディを習得したら、「鑓川の町」から東側にある「たかの墓」の前で吹いてトロフィー取得。

こおろぎは「旅人の装束」を着て誘い風を利用して探すか、以下の動画を参考にするといい。


【本の虫】

ニ十個の文と書状を集める

全40個のうち半分の20個を集めればトロフィー取得。マップ上に表示されないので蒙古の拠点や集落をしっかり調べまわす必要があるが、「旅人の装束」を装備しておけば誘い風で場所のヒントが表示される。

蒙古の拠点クリア後は配置されているテントは焼却されて消えてしまうが、書状は付近に置かれているのであとからでも回収できる。「ハーンとの対話」は入手順に番号が振られていく仕組みなので、文書コンプを狙っている場合は回収した場所はメモしておいた方がいい。

「文と書状」の場所
【厳原】
ハーンとの対話(※) 拠点「小川道場の敵を一掃しろ」北東側の民家
ハーンとの対話(※) 拠点「造船所を破壊しろ」浜辺にある船の甲板
ハーンとの対話(※) 拠点「野営を破壊しろ」西側の一番大きいテント
ハーンとの対話(※) 拠点「野営を打ち壊せ」中央高台の一番大きいテント
ハーンとの対話(※) 「厳原の原」西側の一番大きいテント
わざをささげよ 「浅藻の稽古台」近くの屋敷
うむぎの谷へ来い 「浅藻浦」南側の民家の2階
消えたものを記す 「浅藻浦」北西側の民家の2階
こもだのしるす 拠点「古田の集落」から北西にある野営跡の南側
びわ法しのうた 「日吉の湯」南側の民家
石川先生への文 「日吉の湯」南側にある見張り台
日吉之湯 夢幻日記 「日吉の稽古台」付近の民家
かねたで おち合おう 「小松の鍛冶場」から北東側の半分潰れた民家
黒砂之賦 「小松の鍛冶場」東側の民家の2階
小松のかじ げんぞうへ 「小松の鍛冶場」南西側の寺の中
愛しき人へ 「小茂田の村」中央北側の民家
【豊玉】
ハーンとの対話(※) 拠点「沼田の集落を解放しろ」北西にある高床倉庫
ハーンとの対話(※) 拠点「今井砦の敵を一掃しろ」の中央の射場付近にある屋敷
ハーンとの対話(※) 拠点「岸辺の集落を解放しろ」南東側の民家
う麦谷 倉のおきて 「卯麦谷」北西側の倉庫
ぬか袋のまじない 「卯麦谷」東側の2階にある民家
ならず者の巣 「卯麦谷」東側入り口の民家
もどっておいで 「青梅の集落」南西側の民家の2階
名残の歌 「青梅の集落」北西側の民家の2階
音無寺 「青梅の集落」境井家の屋敷
弟へ 「鑓川の町」の刀鍛冶の家
鑓川砦 分配之定 「鑓川の町」の壊れた橋に近い見張り台の上
鑓川様 「鑓川の町」の一番大きい屋敷の最上階
あか島村の もみじどのへ 「赤島の村」東側の万屋付近の民家
法心と僧兵 「赤島の村」北東側の倉庫2階
赤島にて薬師のわざを記す 「赤島の村」弓師の家
癒しの技も癒やさず 「赤島の村」北側の寺
【上県】
ハーンとの対話(※) 拠点「バルトゥ百戸長を倒せ」東側にある民家
ハーンとの対話(※) 拠点「ドグシン百戸長を倒せ」北東側にあるテント
ハーンとの対話(※) 「泉の村」南側の燃えてる屋敷近くの民家
はなどの 「佐護の村」北側の橋近くにある民家の2階
あの女を見張れ 「佐護の村」北側にある水車付近の民家の2階
紺や 「佐護の村」北西側の巨大な屋敷の2階
わかれ 「琴のご神木」東側の大きな屋敷の1階
お助けをたまわりたい 「琴のご神木」西側の大きな屋敷の3階

【彼を知り】

蒙古ゆかりの品を二十個集める

全50個のうち20個集めればトロフィー取得。書状と同じように拠点クリア後にテントは焼却されて消えるが、テント内にあった蒙古の品は近くに配置されるのであとからでも回収可能。逆に拠点をクリアした後でないと出現しないものもあるので注意。

「蒙古の品」の場所
【厳原】
バンホール(牧羊犬) 拠点「小川道場の敵を一掃しろ」南側の川辺
黒色火薬式火砲(てつはう) 拠点「造船所を破壊しろ」浜辺にある船の中
拠点「野営を破壊しろ」西側の一番大きいテント
エジプトの仮面 拠点「野営を打ち壊せ」中央高台の一番大きいテント
アダックツリー 拠点「与一と四つ辻」のキャンプファイヤー付近
短刀 拠点「旅人の宿場」の屋敷の2階
パイザ(ゲレゲ) 拠点「久田川の橋」の川に近い方のテント
ヤトガ 拠点「潮風の屋形」北西側の物置
蒙古の兵略図 拠点「急流の辻」のテント
拠点「石柱の辻」の岩のアーチの下
黄金の腕輪 拠点「海辺の野営」のテント
蒙古馬(軍馬) 拠点「迷いの四つ辻」の厩舎
アールール 「厳原の原」西側にある蒙古の野営の一番大きいテント
吊り水袋 「空海の滝」から南にある蒙古の野営のテント
セイヨウネズ 「樫根の森」の狐の巣から東にある蒙古の野営のキャンプファイヤー付近
角笛 「多久頭魂の墓所」の浜辺にある蒙古の野営の北側の見張り台付近
ウルトゥー 「本浅藻の山」から北にある野営
【豊玉】
ギリシャの水瓶 拠点「岸辺の集落を解放しろ」の一番大きいテント
南宋の水瓶 拠点「今井砦の敵を一掃しろ」の一番大きいテント
馬の頭骨 拠点「山際の廃村」東側のキャンプファイヤー付近
ツァム 拠点「川辺の集落」西側の開けたテント
複合弓 拠点「僻地のかがり火台」南西側の開けたテント
トノ 拠点「孤林の原」にあるテントの外
てつはう 拠点「苔宿」北西側のたき火付近
奉納札 拠点「岩山の高台」西側のキャンプファイヤー付近
矢筒/箙(えびら) 拠点「暗川の野営」西側のテントの外
乳用皮袋架台 拠点「謀反者の逃げ場」東側のテントの外
蒙古の刀剣 修練場。蝮の集落と武蔵の海辺の中間あたり
シャーマンの太鼓 「吉中湾」にある蒙古のテントの外
グタール 「鑓川の町」から南西の橋を渡った先の机上
鷹の籠 「源三の宿」の入口付近
シャガイ 「古武者の丘」東側の蒙古の野営にある開けたテント
干し肉 「志村家の墓所」と「山伏の峰」の間にある蒙古の野営
蒙古の盾 「櫛寺」から東にある蒙古の野営の入口付近
【上県】
火薬 拠点「バルトゥ百戸長を倒せ」東側の坑道入り口
オンゴン 拠点「ドグシン百戸長を倒せ」の一番大きいテント
蒙古の硬貨 拠点「山道」の材木置き場前のテント
蒙古の兜 拠点「凍れる森の四つ辻」の一番北にあるテント
食器と陶器 拠点「粉雪の峰」南西にある開けたテント
獣皮 拠点「氷森の四つ辻」の中央のわらの壁にかかっている
火筒(銃) 拠点「養蚕の集落」北東の開けたテント前
蒙古の槍 拠点「氷の高台」の上側の馬の近く
兵士税 拠点「見捨てられた鉄山」北側のたき火付近
マハーカーラ(大黒天)の仮面 拠点「白滝の集落」東側の開けたテント
火槍 拠点「白岳の防塁」東側の入口付近
オボー 拠点「日暮れの高台」中央のキャンプファイヤー付近
兵士の持ち物 「防人の尾根」の海岸にある集落の船上
攻城兵器 「城岳砦」西側入口にある
捕虜の棺(簡易独房) 「城岳寺の湖」にある蒙古の独房の近く
乳桶 「城岳のかがり火台」東側の崖沿いにあるたき火

【心技体】

秘湯、和歌、稲荷の祠、稽古台をすべて完了する

18個の秘湯、19個の和歌、49個の稲荷の祠、16個の稽古台のすべてのアクティビティを完了すればトロフィー取得。

ほとんどは地図上に?として場所が記載されるが、厳原「日吉の湯」付近の稽古台、秘湯、和歌のアクティビティは地図に表示されないので注意。この3つは村人に話しかけることでアクセスできるようになる。稽古台と秘湯の村人は町の中心付近にいるので探せばすぐ見つかるが、和歌の百姓のみは北東の崖の上にいて見つけにくい。

また和歌のうちひとつは百合の浮世草「在りし日の痕」で達成可能。


【占領地系トロフィー】

厳原/豊玉/上県の占領地をすべて解放する

基本的には各地の蒙古の拠点をクリアしていけばOK。ただし厳原の「浅藻浦」は浮世草「もうひと仕事」で解放することになる。


PS5へのトロフィー移行

PS4版Ver.2.24/PS5版Ver.2.0.4.000の時点でトロコン済の2周目データを移行したところ、すべての本編トロフィーのオートポップを確認。PS5版からPS4版へのセーブデータ移行は不可。


-トロコン記録
-, , , ,