トロコン記録

【モンハンストーリーズ】要注意トロフィーと取得方法まとめ

「モンスターハンターストーリーズ(Monster Hunter Stories / MHST)」のトロフィー・実績についてまとめます。難易度変更がなく戦闘が割とシビア&クリア後の作業がそこそこ必要になるトロフィーが多いのでコンプ難易度はやや高めになっていますが、時限要素などはないので1周でトロコン可能です。


モンスターハンターストーリーズ

  • 開発元 CAPCOM
    国内発売日 2024年1月25日
    ジャンル
    時限トロフィー なし
    オンライントロフィー なし
    1  2  10  38
    トロコン難易度
    (2.0/5.0)
    トロコン所要時間 50時間~

トロフィーリスト

種類 トロフィー 説明 備考
乗り人 全てのトロフィーを獲得
旅立ちのお守り ハクム村からライダーが旅立ち、タルジュ雪原に訪れた証。1人のライダーの長き冒険がいま始まった。 STORY
ギルドエンブレム ギルデカランに訪れた証。ハンターズギルドの威厳あふれるエンブレム。 STORY
紅葉のしおり シャクードに訪れた証。燃え立つよう紅葉をしおりに用いたもの。 STORY
朽ちた大樹の枝 アルブラクス村に訪れた証。枯れた樹の枝が村の今を象徴している。 STORY
鉱石のブローチ フルクライトジオに訪れた証。採掘された鉱石は様々な装飾品にも用いられる。 STORY
ネコのパワーストーン クプニ村に訪れた証。沖に浮かぶ2つの岩をかだとったパワーストーン。 STORY
光り輝く絆石 ストーリーをクリアし、ボルデの丘に訪れた証。輝く絆がある限り、ライダーの冒険は続いていく。 STORY
木のメダル サブクエストを1個以上クリアした証。とはいえ、まだまだ新米のライダーである。
青銅のメダル サブクエストを10個以上クリアした証。少しずつ実力を身につけてきた者の証。
白銀のメダル サブクエストを100個以上クリアした証。実績と名声を兼ね備えた者に贈られる。
デブリとの絆 デブリのサブクエストをクリアし、クプニ村に訪れた証。プーギーとの絆はまだ芽生えそうにない。
アユリアとの絆 アユリアのサブクエストをクリアし、クプニ村に訪れた証。困ったときは助け合う。それこそが仲間。
リヴェルトとの絆 リヴェルトのサブクエストをクリアし、リヴェルトの家に訪れた証。ハンターのことをもっと教えてもらおう。
シモーヌとの絆 シモーヌのサブクエストをクリアし、書士隊庁舎に訪れた証。まだ見ぬモンスターを求め、調査は続く。
伝承ジイさんとの絆 伝承ジイさんのサブクエストをクリアし、タルジュの山小屋に訪れた証。これで君のなぞなぞマスター!
美しき大樹の枝 アルブラクス村を完全復興させ、訪れた証。美しき樹の枝が村の今を象徴している。
絆ノ極意 登頂者之巻 蜃気楼の塔、最上階のモンスターを倒した証。塔の頂に登り詰めた者に授けられる。
絆ノ極意 冒険者之巻 力試しの迷宮、闇界のボスを倒した証。隠されし冒険を乗り越えた者に授けられる。
鳴き声がする?タル タルアイルーを10匹以上助けた証。ただのタルに見えるが、その中身は…。
勝負師の盾 1回のバトルで真っ向勝負に5回連続で勝利した証。正面からぶつかる熱い勝負師の証。
連携の盾 ダブルアクションを成功させた証。これからも連携を磨き上げていこう。
絆の盾 絆技を10回以上成功させた証。強き絆が希望を生み、勝利を呼び込む。
勝者の紋章 バトルの勝利回数が500回以上に達した証。敗北を知らぬ勝者に贈られる紋章。
至高の紋章 バトルのリザルトでSランクを50回以上取った証。美しき勝利を重ねた者に贈られる紋章。
産声の印 タマゴをふ化させた証。命の誕生に立ち会った者に贈る印。 STORY
運搬マスターの証 モンスターの巣からタマゴを50個以上入手した証。タマゴを運ばせたら右に出る者はない。
伝承皆伝の証 伝承の儀を行った証。伝承の儀を受け継ぐ者が授かる由緒正しき証。 STORY
ビンゴ絆遺伝子証明書 伝承の儀でビンゴした証。ビンゴを極めて、オトモンをより強くしよう。
トップライダーの褒章 オトモンをレベル99まで育てた証。限界まで相棒を鍛え抜いたライダーの褒章。
大剣のトロフィー 大剣を生産した証。強力な斬撃の力をぜひお試しあれ。
片手剣のトロフィー 片手剣を生産した証。猛烈な連撃の力をぜひお試しあれ。
ハンマーのトロフィー ハンマーを生産した証。圧倒的な打撃の力をぜひお試しあれ。
狩猟笛のトロフィー 狩猟笛を生産した証。美しい音色の力をぜひお試しあれ。
防具のトロフィー 防具を生産した証。頼もしい守りの力をぜひお試しあれ。
キングオブウェポン レア度7の武具を入手した証。武器の王の名を冠する、力の象徴。
クィーンオブアクセサリー レア度8のアクセサリーを入手した証。装飾品の女王の名を冠する美麗の象徴。
タマゴのトロフィー タマゴのカケラからタマゴを完成させた証。黄金のタマゴは苦労の証明。 運要素
真紅の結晶 伝承アイテムを手に入れた証。紅の光がオトモンの力を呼び覚ます。
賢者の書物 調合レシピを全種類集めた証。全てのアイテムを精製した、賢者の証明。
プーギーの大百科 世界に散らばるすべてのプーギーを集め、話した証。プーギー好きが血眼で探し求める逸品。
生態研究報告書 モンスターをすべて討伐した証。あらゆるモンスターの生態が記されている。
銅月の杯 対戦アリーナのブロンズクラスで優勝した証。さらなる高みを目指せ。
銀星の杯 対戦アリーナのシルバークラスで優勝した証。類まれなる努力の証明。
金陽の杯 対戦アリーナのゴールドクラスで優勝した証。全てを飲み込む「力」の証明。
白金天の杯 対戦アリーナのプラチナクラスで優勝した証。頂点に立つ「賢者」の証明。
銀の採集バッジ 採集回数が100回以上に達した証。これぞ飽くなき好奇心の表れ。
倹約家の堅紐巾着 所持金が100万z以上になった証。塵も積もれば山となる。毎日の倹約の成果。
オトモン漂流記 オトモン探検隊で超成功した証。オトモンが記した旅の記録帳。読めない。
ネコタクキャップ ネコタクを10回以上利用した証。小さい帽子にはネコタクの誇りがにじんでいるのニャ。
釣人の像 釣りで10回以上大成功した証。他の釣り人からも一目置かれること間違いなし。

トロコン方針

時限要素はないのでどのように進めてもOK。【クィーンオブアクセサリー】【タマゴのトロフィー】のために、フィールドでは移動しながら採取・採掘するクセをつけておくといい。


トロフィー取得方法

【サブクエスト系トロフィー】

サブクエストを1/10/100個以上クリアした証。

回数ではなく種類なので同じサブクエストを繰り返しクリアしてもダメ。生産クエストは含まれるが特別サブクエストはカウントされない。


【デブリとの絆】

デブリのサブクエストをクリアし、クプニ村に訪れた証。プーギーとの絆はまだ芽生えそうにない。

クプニ村にいるデブリと会話し【依頼】デブリの野望を受注。ツタ登りができるオトモンを連れて、ザオバブ渓谷・大木の根にあるツタを登って悪臭の桃毛獣を倒せばトロフィー取得。


【アユリアとの絆】

アユリアのサブクエストをクリアし、クプニ村に訪れた証。困ったときは助け合う。それこそが仲間。

まずクプニ村のアユリアに話しかけて【依頼】アユリアの形見1を受注して紫水獣の鱗を1つ納品。ロアルドロス亜種はにくきゅうビーチから1つ前に戻ったザオバブ渓谷にいる。

次に【依頼】アユリアの形見2を受けて炎戈竜の甲殻と緑毛獣の爪を納品すればトロフィー取得。。アグナコトルはドヴァン火山最上部のマグマ溜まりにいるので、いない場合はマネルガー研究所と行き来してポップさせる(要マグマ移動)。ババコンガ亜種は稀の棲みかにいる。


【リヴェルトとの絆】

リヴェルトのサブクエストをクリアし、リヴェルトの家に訪れた証。ハンターのことをもっと教えてもらおう。

ギルデカランのリヴェルトの家で【依頼】リヴェルトの師匠を受注。クバ砂漠のサブクエストの巣で白夜の骸蜘蛛(ネルスキュラ亜種)を倒してから、次にモンソーネ平原の巣で怒号の轟竜(ティガレックス)を倒しリヴェルトの家に戻ればトロフィー取得。


【シモーヌとの絆】

シモーヌのサブクエストをクリアし、書士隊庁舎に訪れた証。まだ見ぬモンスターを求め、調査は続く。

ギルデカランの書士隊庁舎にいるシモーヌからサブクエスト【依頼】書士隊隊長の過去を受注し、ボルデの丘のクエストマーカーの巣で金剛の桃岩竜(バサルモス亜種)を倒して思い出の桃色結晶を入手。戻ってシモーヌに報告すればトロフィー取得。


【伝承ジイさんとの絆】

伝承ジイさんのサブクエストをクリアし、タルジュの山小屋に訪れた証。これで君のなぞなぞマスター!

タルジュの山小屋で伝承ジイさんから受けられる【依頼】なぞなぞ勝負1~9をクリアすればOK。なぞなぞの正解は1から順に、①アプケロス②フルフル亜種③ネルスキュラ④ボルボロス⑤ウラガンキン⑥イャンガルルガ⑦ババコンガ⑧ラギアクルス⑨キリン


【美しき大樹の枝】

アルブラクス村を完全復興させ、訪れた証。美しき樹の枝が村の今を象徴している。

アルブラクス村の岩を砕いてオアシスを復活させたあと、ノルム村長から受けられる【依頼】オアシスの復興で鉄鉱石を15個納品すればトロフィー取得。


【絆ノ極意 登頂者之巻】

蜃気楼の塔、最上階のモンスターを倒した証。塔の頂に登り詰めた者に授けられる。

蜃気楼の塔はクリア後にギルデカランやクプニ村の港から行けるようになるエンドコンテンツ。全50階の構成で10階ごとにネコタクスタンドがあるので一気に最後まで登る必要はない。

50階のリオレウス希少種&リオレイア希少種を倒せばトロフィー取得だが、正直なところ49階のラージャン&ラギアクルス亜種の方が手ごわい。ラージャンはパワー寄りのモンスターなのでシビレ罠を使って行動を制限するとすこし楽になる。


【絆ノ極意 冒険者之巻】

力試しの迷宮、闇界のボスを倒した証。隠されし冒険を乗り越えた者に授けられる。

レダンの村跡から挑戦できるエンドコンテンツのひとつ。森界→火界→砂界→氷界→闇界と5つの迷宮を連続で進んでいき、それぞれの試練の最奥ではボス戦がある。闇界の試練でクシャルダオラかテオ・テスカトルを倒せばトロフィー取得。いちおうボスを倒すたびに安らぎの隠れ家でセーブ・全回復・リタイアが可能。高レベルのライドスキル咆哮持ちのオトモンがいれば道中の雑魚戦はほとんど回避できるので便利。


【鳴き声がする?タル】

タルアイルーを10匹以上助けた証。ただのタルに見えるが、その中身は…。

タルアイルーは特定の場所に確率で出現するメタルスライム的存在。戦闘で倒せればかなりの経験値を獲得できレベル上げにも活用できるが、だいたい1・2ターン目に逃走してしまうので1回の攻撃で始末するのが理想。

繰り返し倒すならにくきゅうビーチの青いタル付近に出現するタルアイルーがオススメ。エリアに入って海岸の先にある青いタル近くにタルアイルーがポップしているか目視で確認し、いなかった場合はザオバブ渓谷に戻ってから入り直す。これを繰り返しタルアイルーが湧いたら接触して戦闘開始。だいたい出現確率は20%ほど。

タルアイルーを一撃で倒すためにはある程度の火力が必要。たとえばレウスの炎ブレスは消費絆ポイント的にも1ターン目から使いやすいが、レベル30くらいだと威力が低く一撃で倒すのはすこし難しい。そういう場合は大タル爆弾を使って一撃で倒すのがオススメ。大タル爆弾の調合レシピは【依頼】危険なキノコの報酬で入手できる。


【運搬マスターの証】

モンスターの巣からタマゴを50個以上入手した証。タマゴを運ばせたら右に出る者はない。

レベル99トロフィー(【トップライダーの褒章】)を目指す過程でミラボレアス周回をする場合は一緒にタマゴを回収するといい。護石掘り(【クィーンオブアクセサリー】)も忘れずに。


【○○○のトロフィー】

大剣/片手剣/ハンマー/狩猟笛/防具を生産した証。

ギルデカラン到着後に取得可能。武具屋で生産クエストを受けたあとに必要pt分の素材を消費して達成すればOK。


【クィーンオブアクセサリー】

レア度8のアクセサリーを入手した証。装飾品の女王の名を冠する美麗の象徴。

アクセサリー(護石)はフィールド上の採掘ポイント、とくに画像のような黄色の鉱石から入手できる。レア度8はかなり確率が低いので黄色の鉱石を見かけたらとりあえず掘っておくこと。【トップライダーの褒章】でミラボレアス周回する場合は、ミラボレアスと戦う前に道中とタマゴのありかに黄色の鉱石があるか探しておくといい。


【タマゴのトロフィー】

運要素
タマゴのカケラからタマゴを完成させた証。黄金のタマゴは苦労の証明。

タマゴのカケラはフィールドで採取したときに低確率で手に入るほか、アルブラクス村のアリーナで通信対戦したときに入手できる。画像のように同じ種族のものでなくても使えるので9カ所分だけカケラが集まればOK。通信対戦では勝っても負けてもカケラを入手できるが、そもそも通信対戦をしているプレイヤーが少ないのでマッチは望み薄。普段から移動時に採取をするようにしておくのが無難。


【トップライダーの褒章】

オトモンをレベル99まで育てた証。限界まで相棒を鍛え抜いたライダーの褒章。

そこそこ作業が必要なトロフィー。レベル80以降になると1レベル上げるために20万経験値ほど要求されるので、ちまちま雑魚敵や上位モンスターを倒していてもなかなか上がらない。自分は以下の3つのレベル上げ法を主に使っていました。

①にくきゅうビーチでタルアイルーを倒す(レベル30~40くらいまで)

タルアイルーは1匹倒すと1万経験値入るので序盤~中盤はかなり経験値効率がいい。【鳴き声がする?タル】を参照。

②クルペッコの呼び寄せで大型モンスターを倒す(レベル50くらいまで)

クルペッコのライドスキル「呼び寄せ」を使うと即戦闘に突入できるので、時間当たりの経験値効率がかなり良い。にくきゅうビーチ以降は入る経験値量がかなり多い。ただしこちらが育っていないと敵を倒すのにアイテムを使いまくったりと疲れてしまうので、このステップは飛ばして次へ進むのもアリ。

③モノブロス亜種でミラボレアス周回

運依存ではあるが取得経験値量はとても多い。使用するのは急所突き(ヒット時まれに一撃で倒せる)を覚えたモノブロス亜種。クエストボード>特別サブクエストから【上位】終焉の刻を受注し、ネコタクでドヴァン火山・入り口に移動したらクエストマーカーを頼りにサブクエストの巣に入ってミラボレアスと戦闘する。

急所突きは命中率が50%ほどで、ヒットしたとしても瞬殺できる確率も低めなので繰り返し急所突きを撃ち続ける。負けてしまった場合は巣の前から始まるのですぐにミラボレアスのところまで戻ることができる。攻撃が回避されるのが嫌であればロックオンのスキルを使うのもオススメ。ちなみにLv99モノブロス亜種で急所突きを400回使ったところ、即死が33回、ダメージのみが182回、ミスが185回でした。

運よく倒せれば18万経験値(祈りやオフダを使っていれば+α)獲得できる上に、ネコタクチケットで村に戻りボードで報告すれば追加で15000z&2万経験値が手に入る。なのでこの作業を続けていれば 【倹約家の堅紐巾着】も獲得可能。さらに戦闘に入る前に採掘もしておけば 【クィーンオブアクセサリー】の取得も狙える。ミラボレアスを倒してタマゴを回収すれば 【運搬マスターの証】も一緒に進められる。


【賢者の書物】

調合レシピを全種類集めた証。全てのアイテムを精製した、賢者の証明。

調合レシピは以下のサブクエストのクリア&宝箱で入手可能。特技書は関係ないので集めなくてもOK。

調合レシピの入手方法
(アイテムリストの貴重品の順)
旅の始まりセット ストーリー進行で入手
ライダーのメモ ストーリー進行で入手
グレートな回復薬 【依頼】砂漠の果実(シャクード)
広域回復の基礎 【依頼】不穏な赤い影(ハンターズギルド)
広域回復の応用 【依頼】毒々パニック(クプニ村)
広域回復の極意 【依頼】無間の獄狼竜(書士隊庁舎)
※「書士隊隊長の過去」「ビリビリ怪談」クリア後
気合のタカマリ 【依頼】ひんやり氷結晶(タルジュの秘湯)
クールな健康法 【依頼】閃き刺激クイズ!(アルブラクス村)
※正解は「メル」→「旅の商人」→「6」
ホットな健康法 【依頼】健康の秘訣(ギルデカラン)
治療の手引き・上 【依頼】フラチなチョウサ(ハンターズギルド)
治療の手引き・中 【依頼】万能マカライト(アルブラクス村)
治療の手引き・下 【依頼】龍を殺す実(フルクライトジオ)
治療の手引き・完 【依頼】天昇る蒼き炎(ハクム村)
狩りに生きる春号 【依頼】ねじれた黒き悪魔(アルブラクス村)
狩りに生きる夏号 【依頼】怒りのタックル(クプニ村)
狩りに生きる秋号 【依頼】別格の緑毛獣(ハンターズギルド)
狩りに生きる冬号 【依頼】新たな試練3(ハクム村)
※「新たな試練1・2」クリア後
トラップの美学 【依頼】書士隊隊長の過去(書士隊庁舎)
火薬師の教え 【依頼】危険なキノコ(シャクード)
暗殺仕事人 【依頼】ウロコトルの討伐(フルクライトジオ)
※「龍を殺す実」クリア後
ワクワクお料理書 【依頼】タマゴはまあるい(ハクム村)
スクスクお料理書 【依頼】猛烈なる矢尻たち(タルジュの秘湯)
ドキドキお料理書 【依頼】水獣の研究(ギルデカラン)
モリモリお料理書 【依頼】影の盾役者(フルクライトジオ)
ガツガツお料理書 【依頼】働かざる者(ギルデカランのリヴェルトの家)
火の伝承法 ドヴァン鉱山・アイルーの集落の宝箱
火炎の伝承法 【超岩砕き】セリオン山・中腹のスタンドがあるエリア。東側の岩を砕いた先の宝箱。
水の伝承法 ドヴァン鉱山・操車場の宝箱
流水の伝承法 【超岩砕き】メラルーアジト(ザオバブ渓谷・西の最奥)の祭壇東の岩を壊した先にある宝箱。
氷の伝承法 マネルガー研究所の標本ルームにある宝箱
氷結の伝承法 ザラムの遺跡。スタンド前の廃墟の中にある宝箱。
雷の伝承法 ドヴァン火山の宝箱(マネルガー研究所入り口前のマグマ溜まり付近)
雷光の伝承法 【ツタ】ザオバブ渓谷・大木の根。木の裏からツタを登った先の宝箱。
龍の伝承法 マネルガー研究所の絆石ラボにある宝箱
破龍の伝承法 【ジャンプ&超岩砕き】セリオン山・中腹のスタンドがあるエリア。北東の島にある岩を砕くと中に宝箱。
全属性の伝承法 【飛行】ボルデの丘の中央にあるアーチ状の岩の上。
総属性の伝承法 ザラムの遺跡の最奥。螺旋階段がある円形の部屋の南東にある宝箱。
力の伝承法 【飛行】タルジュ雪原の東側の崖上にある宝箱。
剛力の伝承法 【岩砕き】メラルーアジト(ザオバブ渓谷・西の最奥)の祭壇西で岩砕きをした先にある宝箱。
速の伝承法 クバ砂漠。シャクードすぐ西の水辺の宝箱。
音速の伝承法 【飛行】にくきゅうビーチの建物がある島の宝箱。
技の伝承法 【飛行】クバ砂漠。シャクードすぐ東の高台の宝箱。
絶技の伝承法 ボルデ山の奥地。水源地(最奥)の一つ前のエリアにある宝箱。
巧の伝承法 モンソーネ平原の西部にある砂浜の宝箱。
達人の伝承法 にくきゅうビーチ中央の巣がある高台の宝箱。
白帯の伝承法 エット―洞窟。コベニー峠から入って3エリア目を南側のエリアに進んだ先の行き止まりにある宝箱。
黒帯の伝承法 レダンの村跡。廃墟にある宝箱。

【プーギー大百科】

世界に散らばるすべてのプーギーを集め、話した証。プーギー好きが血眼で探し求める逸品。

ツタ登りやジャンプのライドアクションは飛行で代用できる場所が多いが、念のためすべてのライドアクション(飛行・ジャンプ・超岩砕き・ツタ登り・水上移動・地中移動・マグマ移動)に対応できるようにパーティを組んでおくといい。

プーギーの発見場所
001 ボルデ山の洞窟。入ってすぐのところ。
002 【飛行】ボルデの丘。ハクム村から出て正面の石門の上。
003 【飛行】ボルデの丘。南東の高台の上。
004 【飛行】クバ砂漠。巨大な骨近くの輪っか状の岩。
005 タルジュの秘湯。
006 【飛行】ボルデの丘。中央東側の高台の上。
007 シャクード。
008 クバ砂漠。シャクード西の水辺付近
009 ドヴァン鉱山の操車場。廃坑道から入ってきてすぐ右。
010 マネルガー研究所。ドヴァン火山から入って2エリア目。
011 バブダの密林。入り口のスタンドから次のエリアにある泥の中。
012 【岩】廃坑道。岩を砕いた先のエリア。
013 ドヴァン鉱山。2番線シャフト行トロッコがあるエリアの前のエリア。
014 フルクライトジオ。
015 【飛行】ボルデの丘。南西の高台の上。
016 カクセの森のアイルー集落の入口があるエリア。上から降りていける足場。
017 ボルデ山の奥地。滝がある洞窟外のエリア。高い方に入って右手の木の根の奥(滝の前)から落ちた足場。
018 ザラムの遺跡最奥の螺旋階段がある円形エリアの最下層にいる。
019 廃坑道。エレベーター前のスタンド近く
020 【飛行】クバ砂漠。フルクライトジオ入口前の崖の上。
021 ギルデカラン。商店街の一番奥の鐘。
022 ザオバブ渓谷・西のクプニ村から入って3エリア目。
023 【ツタ】モンソーネ平原。北部の崖。
024 書士隊庁舎。
025 モンソーネ平原。砂浜の北西。
026 モンソーネ平原。ギルデカランから出てすぐ北西の木の近く。
027 クバ砂漠北東の上から流砂が流れてくるところ。
028 カクセの森。ボルデの丘から入ってすぐの木のところ。
029 【ジャ】セリオン山・中腹のスタンドがあるエリア。南西の洞窟付近
030 【水上】モンソーネ平原。南東の滝前。砂浜から水上移動で回り込んでいく。
031 ボルデの丘。北東の滝にいる。
032 ボルデ山の奥地。滝がある外部エリアの木の根を上がって一度空洞を経由した先の水場。
033 【水上】メラルーアジト(ザオバブ渓谷・西の最奥)。
034 【飛行&地中】断崖の秘境洞窟(モンソーネ平原北部の洞窟)。
035 にくきゅうビーチ。中央の巣がある高台。
036 モンソーネ平原。北部の池近くの高台。上から降りる。
037 クプニ村。北側の民家の屋根。
038 カクセの森の禁足地直前エリア。
039 ザラムの遺跡の柱がたくさん立っている屋内エリア。
040 ボルデ山の奥地。試練の間から入って2エリア目(滝がある洞窟外エリア)の高い方。
041 ハンターズギルド。
042 【ツタ】バブダの密林の3エリア目(ネルスキュラの巣がある方)。南側の崖のツタを登った後に下に落ちる。
043 【飛行】にくきゅうビーチ。大きなヤシの木がある島。
044 【飛行】クバ砂漠の東側の岩柱の上。
045 【飛行】ボルデの丘。北部の湖にある小さい島。
046 【ジャ】セリオン山・中腹のスタンドがあるエリア。北西をジャンプで進んだ先。
047 エット―洞窟。コベニー峠から入って2エリア目
048 【ジャ】タルジュ雪原。東側高所にある滝の前をジャンプで進んだ先。
049 稀の棲みか。バブダの密林から入って2エリア目。
050 ギルデカラン。北西の港。
051 ザオバブ渓谷・西のクプニ村から入って3エリア目。
052 【飛行&ツタ】断崖の秘境洞窟(モンソーネ平原北部の洞窟)。
053 稀の棲みか。レダンの村跡から1エリア目にある細い洞窟の中。
054 レダンの村跡。スタンド近くの廃墟。
055 ザオバブ渓谷・東。大木の根のスタンドがあるエリア。
056 セリオン山・中腹のスタンドがあるエリアの東側にいる。
057 タルジュの山小屋の中。
058 エット―洞窟。コベニー峠から入って最初のエリア。
059 【岩】メラルーアジト(ザオバブ渓谷・西の最奥)。祭壇の西側の岩の奥にいる。
060 【飛行】タルジュ雪原。南東の高台。
061 【超岩】セリオン山・中腹のスタンドがあるエリア。東側の岩を壊した先。
062 【岩】クバの巌窟。入ってすぐの脇道。
063 【ツタ】稀の棲みか。バブダの密林から入って2エリア目。
064 【マグマ】ドヴァン火山・入り口のスタンドから南東に向かってマグマ上を歩いた先。
065 ザラムの遺跡・入り口のスタンド前の廃墟の中。
066 稀の棲みか。1エリア目の下方のオレンジの花の近く。
067 【水上】ライダーの修練場(ボルデの丘北部の洞窟)。水場に降りて右側。
068 エット―洞窟。後半の中央に高台がある広いエリア。
069 タルジュ雪原。「奥地」のスタンドから南へ降りた水辺。
070 【水上】タルジュ雪原。山小屋のすぐ東側。
071 ボルデ山の洞窟の試練の間。
072 【飛行】クバ砂漠のアルブラクス村前のスタンドの真上。
073 レダンの村跡。南部の細い通路の先。
074 バブダの巨大樹。木の周囲を頂上近くまで登ったところ。
075 シャクード。
076 【ジャ&ツタ】セリオン山・中腹のスタンドがあるエリア。北東側の岩の上にいる。
077 【地中】ザラムの遺跡・入り口のスタンドがあるエリア。スタンドの北から地中移動した先。
078 レダンの村跡。スタンド近くの建物跡。
079 【岩】エット―洞窟。後半の中央に高台があるエリアで岩を砕いた先。
080 タルジュの秘湯。
081 【飛行】モンソーネ平原。北側の崖の上。
082 ドヴァン火山からマネルガー研究所にはいった1エリア目。
083 バブダの密林の3エリア目(ネルスキュラの巣がある方)。一番下のクモの巣にいる。
084 クバの巌窟の最奥の沼。
085 【ジャ&地中】セリオン山・中腹のスタンドがあるエリア。南西の地面の穴を通った先。
086 エットー洞窟。タルジュ雪原から入ってすぐ目の前。
087 稀の棲みか。1エリア目に入ってすぐ右の細道の先
088 タルジュ雪原。「入り口」のスタンドから北西すぐ。
089 【飛行】流砂の地下洞窟。クバ砂漠南西部の崖上の蟻地獄から入る。
090 【ジャ&超岩】セリオン山・中腹のスタンドがあるエリアの北東側の岩壁の中。
091 アルブラクス村の東側にあるコロシアムの脇。
092 にくきゅうビーチ。スタンドから海岸線を東に進んだ先。
093 バブダの密林。入り口のスタンドからすぐの脇道。
094 バブダの密林の3エリア目(ネルスキュラの巣がある方)。一番下のクモの巣の南西側。
095 カクセの森のアイルー集落の入口があるエリア。
096 ギルデカラン。西側の港に停泊している船の上。
097 ドヴァン火山。マグマの中の島。
098 コベニー峠。
099 【水上】凍った湖の南側にある洞窟の中。
100 【岩】モンソーネ平原。ギルデカラン正面の巨大な木の洞の中。

【生態研究報告書】

モンスターをすべて討伐した証。あらゆるモンスターの生態が記されている。

キャンプメニュー>モンスター図鑑>野生モンスターに表示される全112種のモンスターを最低1回ずつ討伐すればトロフィー取得。No.102以降は蜃気楼の塔のや力試しの迷宮、クエストボードから特別サブクエストを受注することで戦える。


【対戦アリーナ系トロフィー】

対戦アリーナのブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナクラスで優勝した証。

アルブラクス村の対戦アリーナでトーナメント受付嬢に話しかけることで参加できる。対戦と言ってもNPCとのバトルなのでそこまで難しくはない。


【倹約家の堅紐巾着】

所持金が100万z以上になった証。塵も積もれば山となる。毎日の倹約の成果。

【トップライダーの褒章】でのミラボレアス周回で稼いでしまうのが楽。


【オトモン漂流記】

オトモン探検隊で超成功した証。オトモンが記した旅の記録帳。読めない。

オトモン探検隊はアルブラクス村到着後に利用できるようになる。同じ属性のモンスターを、その属性がオススメになっているエリアに5体並べることで成功率が上がる。


【釣人の像】

釣りで10回以上大成功した証。他の釣り人からも一目置かれること間違いなし。

ウキが沈んだ瞬間にボタンを押すことで大成功になる。押すのが遅れた場合と比べて釣り上げたアイテムの光が大きい。


MHRise サンブレイク MHWilds
ストーリーズ NO CONTENT NO CONTENT

-トロコン記録
-, ,