トロコン記録

【ペルソナ3 ポータブル】要注意トロフィーと取得方法まとめ

「ペルソナ3 ポータブル(Persona 3 Portable・P3P)」のトロフィー・実績についてまとめます。カレンダー制のゲームなのでほぼすべてが時限要素です。攻略情報に貼りついてプレイすれば1周でほとんどのトロフィーを取得できますが、トロフィーコンプには最低2周する必要があります。仕様を理解して準備をしっかりしないと勝てない裏ボスがいるのでコンプ難易度はやや高め。


ペルソナ3 ポータブル

  • 開発元 ATLUS
    国内発売日 2023年1月19日
    ジャンル
    時限トロフィー あり
    オンライントロフィー なし
    1  5  5  25
    トロコン難易度
    (2.0/5.0)
    トロコン所要時間 40時間~

トロフィーリスト

種類 トロフィー 説明 備考
命の答え 全てのトロフィーを取得
モノレール点検完了 プリーステスを倒した STORY
新たなペルソナ使い エンプレスとエンペラーを倒した STORY
ホテル探検隊 ハイエロファントとラヴァーズを倒した STORY
旧陸軍施設閉鎖 チャリオッツとジャスティスを倒した STORY
ポロニアンモール祭り ハーミットを倒した STORY
ノーモアベット フォーチュンとストレングスを倒した STORY
負の遺産、返済完了 ハングドマンを倒した STORY
死に抗うこと、生きること ニュクス・アバターを倒した STORY
大いなる封印 ニュクスを倒した STORY
合体玄人 ペルソナ合体を50体行った
ペルソナ引き出しサービス ペルソナ全書からペルソナを召喚した
最強の一角 エリザベス/テオドアを倒した
刈り取るものを刈る者 刈り取る者を倒した
特別な関係 いずれかのキャラクターと特別な関係になった
完璧な素質 人間パラメータを全て最大にした 時限
もう一人の自分 ペルソナ使いに覚醒した STORY
ペルソナ全書コンプ ペルソナ全書をコンプリートした 時限
リアル充実予備軍 いずれかのコミュニティをMAXにした
リアル充実組 全コミュニティをMAXにした 時限
二人のワイルド 男と女の主人公両方でクリア
力を示せし者 マーガレットを倒した
特別課外活動部の成果 失踪者を救出した
みんなの欲の友 時価ネットで5回買い物した 時限
ペルソナ全書中級者 ペルソナ全書の登録が50%を超えた
絆使い 10コミュニティをMAXにした
ナイスアタック! 味方先制でバトルを始めた
鼻も筆の誤り 合体事故が発生した
臨機応変 1戦闘中に5回ペルソナチェンジした
ハードアタッカー 一度の攻撃で999以上のダメージを出した
優れた司令塔 総攻撃を50回行った
バトル巧者 WEAKを100回突いた
欲望を掴む手 黄金の手を倒した
オシャレ伝道師 コスチュームを変えてバトルした
一目おかれる存在 試験で学年トップになった 時限
特殊合体使い 4体以上の特殊ペルソナ合体をした

※カレンダー制のゲームということもあり時限要素はかなり多いので、上記では特に時間の余裕がない・チャレンジ回数が限られるもののみ「時限」と表記しています。

P3P P5R

トロコン方針

トロフィーコンプには男性主人公と女性主人公での2周プレイが必要だが、引継ぎはできるのでどちらが先でもOK。難易度は最低のBEGINNERで問題ない

コミュニティ・人間パラメータを両方とも1周でフルコンプするには P3P PERSONA3 PORTABLE 攻略Wiki様の全コミュMAXチャートを参考にプレイするのがオススメ。仮にコミュニティ全MAXを1周目でミスったとしても、2周目にパラメータを引き継げば時間にかなりの余裕ができるので全コミュMAXは容易。

1周目でほとんどのトロフィーを取得しておけば2周目の異性主人公はタルタロスをまったく登らずにクリア可能【二人のワイルド】参照)ので、可能な限りトロフィーは1周目で獲得しておくといい。


トロフィー取得方法

【ペルソナ引き出しサービス】

ペルソナ全書からペルソナを召喚した

ペルソナ全書は5月10日に解禁される。


【最強の一角名】

エリザベス/テオドアを倒した

男性主人公だとエリザベスに、女性主人公だとテオドアに勝てばトロフィー取得(両方で倒す必要はない)。難易度BEGINNERだとだいぶ難易度は下がるが、それでもある程度の準備は必要。エリザベス/テオドア戦は年明けからタルタロスのエントランスの扉から行けるようになる深層モナドの10Fで戦うことができるが、事前にベルベットルームで依頼No.55「最強なる者を倒せ」を受注しておくこと。エリザベス/テオドア戦は主人公1人が条件だがモナド10Fまでは仲間と行ってもOK。

以下、自分がプレイしたときの方法をまとめておきます(難易度BEGINNER前提)。

ペルソナと装備・アイテムの用意

全コミュニティMAXで解禁されるオルフェウス改は全属性に耐性を持っているので非常に便利。スキルは上記の構成で基本的に真理の雷を使っていく。真理の雷はオーディン→ミカエル→メタトロンに継承させていく。武具の心得のスキルカードは11/28~12/2の失踪者救出の報酬で入手。

加えてマハオート3種を所持しているペルソナを初期装備にしておく。こちらは最初以外使わないのでテキトーでOK。

装備について、武器はルシファーの合体武器「聖杯ルシファー」、防具の方はメサイア(Lv.98)の受胎アイテム「明星の鎧」「明星の靴」。メサイアの受胎アイテムは複数種類からランダムで1つ選ばれるので、Lv98直前の状態で全書に登録&セーブしておくといい。違うアイテムだったら直前のデータをロードしてやり直す(マーガレット戦で仲間の分も必要になるので防具は4個ずつ集めておきたい)。

アクセサリはアリラト(Lv.90)の受胎アイテム「完全神柱」がオススメ。回避不可になるがダメージ半減。

アイテムはホムンクルス少し、宝玉30個、インフィニティ×10個、ハルマゲドン×1個は持っておくこと。ミックスレイドはヴィジョンクエストで特殊条件を満たしたときに手に入る。「運命と剛毅の扉」でルーレットのダメージで仲間が倒れたあと復活させることでインフィニティ×10個、「刑死者の扉」で犠牲のマーヤの自爆攻撃を喰らうことでハルマゲドン×10個を入手できる。マーガレット戦でも使うのでここで入手しておきたい。

戦闘について

エリザベス/テオドアは2回行動&決まった行動パターンを繰り返すので、真理の雷・武器攻撃・カウンタでダメージを与えつつメギドラオン×2のターンはインフィニティを使って乗り切る。

エリザベスに与えたダメージは電卓で計算しておき合計が10000近くになったらハイパーカウンタによる反射を狙っていくといい。エリザベスの体力が半分つまり10000以下になるとピクシーを召喚して一度全回復されるが、エリザベスの2回目の攻撃が反射して合計10001ダメージに到達した場合はすぐに自分のターンが回ってくるので、全回復されることなくハルマゲドンを使って確実に勝利することができる。反射に失敗して回復された場合はもう1周するか最初からやり直す。

また下記の1~8のサイクルが10~12周ぐらいのあたりでメギドラオンしか撃ってこなくなり負けが確定する点に注意。

エリザベス/テオドアの行動パターン
ターン 相手のペルソナ 相手の使うスキル 行動
初期状態 真理
スルト
ウリエル
マハラギダイン
or斬撃or打撃or貫通
真理
ジャックフロスト
ガブリエル
マハブフダイン
or斬撃or打撃or貫通
真理
トール
ミカエル
マハジオダイン
or斬撃or打撃or貫通
防御or回復
クーフーリン
ラフェル
マハガルダイン
or斬撃or打撃or貫通
真理
メタトロン
サンダルフォン
マハンマオン
or斬撃or打撃or貫通
物理
アリス
リリス
マハムドオン
or斬撃or打撃or貫通
物理
ネビロス
アバドン
精神・毒攻撃
or斬撃or打撃or貫通
インフィ
マサカド
ベルゼブブ
メギドラオン9999×2 回復or防御
特殊 ピクシー メギドラオン9999
orディアラハン(HP全回復)
回復or防御

一番右の列は相手のペルソナを見た後にするといい行動。ネビロス/アバドンを見たら絶対にインフィニティを使うこと。HPが300を切ったら宝玉での回復を優先する。


【刈り取る者を刈る者】

刈り取る者を倒した

タルタロス内で一つのフロアに長いしているとポップする強敵。主人公を追いかけてくるのでしばらく放置していれば自動的に戦闘になる。弱点はないのでガチの殴り合いになるが、難易度BEGINNERでパーティがLv.70程度くらいまで育っていればてこずる相手ではない。


【完璧な素質】

時限
人間パラメータを全て最大にした

学力・魅力・勇気を最大(ランク6)にすればトロフィー取得。1周でコミュニティMAXと両立するのはかなり難しいので、2周に分けてあげるかチャートを頼るのがオススメ。


【ペルソナ全書コンプ】

時限
ペルソナ全書をコンプリートした

【ペルソナ全書中級者】

ペルソナ全書の登録が50%を超えた

コミュニティのレベルがMAXになると解禁されるペルソナもいるので時限トロフィーといえる。全コミュニティMAXで作成できるようになるオルフェウス改も対象なので、スケジュール的にキツければ引継ぎをして2周目での達成を目指すのもアリ。

ペルソナ作成に全書での呼び出しを頻繁に使うと大量のお金が必要になるので、金策としてモナドで仲間を散開させて宝箱を開けてもらうといい。

【リアル充実組】同様、刑死者と法王のコミュニティは失踪者救出に失敗すると進行できなくなるので要注意。


【リアル充実組】

時限
全コミュニティをMAXにした

1周ですべてのコミュニティをMAXにする必要があるので、パラメータと同時に1周目で達成するには無駄のないスケジュールを組む必要がある。方針で述べたように P3P PERSONA3 PORTABLE 攻略Wiki様の全コミュMAXチャートを参考に1周目で獲得してしまうのがオススメ。


【二人のワイルド】

男と女の主人公両方でクリア

1周目のクリアデータを読み込んでパラメータや全書・装備・全書などを引き継げば2周目はあっという間。

ちなみに12月31日の分岐イベントで綾時を倒して記憶を消す選択をしてもクリア扱いになる、つまりタルタロスを全く登らないでクリア可能である。なのでストーリーはもう知ってるし2周するのが面倒だという人は、1周目でこのトロフィー以外をすべて取得して2周目はタルタロスをガン無視して12/31までプレイするといい。イベントを△ボタンで全スキップして放課後は即帰宅・就寝を繰り返していれば4時間くらいでクリアできる。


【力を示せし者】

マーガレットを倒した

ヴィジョンクエストのすべての扉をクリアすると、中央にパンドラの扉が現れマーガレットと戦うことができる。パラメータの扉はクリアするための手順が決まっているので、素直に攻略情報を見ながらプレイした方がストレスは少ない。

マーガレット戦も難易度BEGINNERでもしっかり準備をして挑む必要があるが、回復されることはほぼないのでエリザベス戦よりは全然楽。以下、難易度BEGINNERで自分が倒したときの構成をメモしておきます。

準備について

主人公の装備・ペルソナはエリザベス戦(【最強の一角】)と同じでOK。ハイパーカウンタでマーガレットが回復してしまうことはあるが微々たる量なので無視。

アイテムはホムンクルス10個くらい、ハルマゲドン1個あればOK。ハルマゲドンは「刑死者の扉」で犠牲のマーヤの自爆攻撃をくらうことで入手。

仲間については物理タイプのバランスを意識してゆかり、伊織、真田の3人を使いました。仲間の武器はパラメータ+10効果のある合体武器を、防具は「明星の鎧」「明星の靴」を、アクセサリはアバドンの受胎アイテム「虚無の書」を全員につけておく。HP/SPが999になるので、モナドで3人ともLv.99まで上げておきたい。

戦闘について

以上の構成で難易度BEGINNERであれば30ターン以内には決着がつく。エリザベス戦同様、与えたダメージは電卓で計算しておき合計が20001を超えたら(=マーガレットの体力が9999を切ったら)ハルマゲドンを使用して戦闘終了という流れ。

1~9ターンは属性攻撃が効かないので武器攻撃が中心になる。マーガレットが行動の最後に使ったペルソナを覚えておき、それに対応した物理攻撃をしていけばいい。攻撃できないキャラは防御か回復を。この9ターンで総ダメージが5000を超えていないとメギドラオン9999で強制終了だが最低難易度であれば問題ない。

1~9ターン目のペルソナと有効属性
コウモクテン(赤) 斬○打○貫×
ゾウチョウテン(青) 斬○打×貫○
ジコクテン(緑) 斬×打○貫○
ビシャモンテン(6本剣) 斬×打○貫○

10~19ターンはモコイの状態異常攻撃&ネコショウグンの属性攻撃をしてくるが、光闇属性以外は有効なので一番ダメージを与えやすい時期。オルフェウス改の真理の雷で感電状態にして仲間の物理攻撃でクリティカルを出すことでダメージを稼いでいく。

20~29ターンは○○○タマを使って全体属性攻撃で攻めてくるフェーズ。マーガレットが最後に使ったペルソナに有効な属性攻撃でダメージを与えていけばよい。

20~29ターン目のペルソナと有効属性
アラミタマ(赤) 氷○
クシミタマ(黒) 雷○
ニギミタマ(青) 火○
サキミタマ(黄) 風○

【特別課外活動部の成果】

失踪者を救出した

6月中旬以降エリザベスから失踪者についての情報が聞けるので、失踪日から次の満月までにタルタロスで救出すればOK。

このトロフィー自体は1人救出すれば取得できるが、9/12~10/4の北村文吉と10/21~11/3の大橋舞子はコミュニティを進めるために救出必須。また11/28~12/2の失踪者からのお礼にもらえるスキルカード「物理ブースタ(=武具の心得)」は非常にレアなので入手しておきたいところ(自分はエリザベス戦で使った)。


【みんなの欲の友】

時限
時価ネットで5回買い物した

5月3日以降~12月末までの毎週日曜日の昼間に自室のテレビにインタラクトすると通販で買い物ができる。その直前の電話での誘いを受けてしまうとその日は買い物ができなくなってしまうので注意。当然だが所持金が足りなければ購入できない。


【鼻も筆の誤り】

合体事故が発生した

発生確率はだいぶ低い。三身合体だと発生しやすいので、全書埋めが終わっても事故ッていない場合はセーブ&ロードで何回も繰り返すほかない。事故が起きると合体演出をスキップできないのですぐにわかる。四身合体以上は事故が起きない点に注意。


【欲望を掴む手】

黄金の手を倒した

タルタロスで稀に出現する金色のエンカウントシンボルが○○○の手。非常に視界が広いのでほぼ真後ろから接近しないと簡単に逃げてしまう上に、戦闘にはいっても確率で逃走するので厄介。タルタロスの構造が不安定なアクシデント日は金色シャドウしか出現しない階層が出やすいのでそれを狙うのもアリ。

属性攻撃は通らないが斬撃・打撃・貫通のいずれかがランダムで弱点なので、それぞれのタイプを満遍なくパーティに組み込んでおくこと。


【オシャレ伝道師】

コスチュームを変えてバトルした

見た目が変わる防具は交番で購入できるもの・ベルベットルームの依頼の報酬で手に入るものなどがある。


【一目おかれる存在】

時限
試験で学年トップになった

全4回の定期試験は学力ランクとテストの正解数によって順位が決まる。1位を取るのに必要な学力ランクはだいぶ高いので諸々引き継いだ2周目で取るのが無難。


ペルソナシリーズ
P3P NO CONTENT P5R
P3D P4D P5D

-トロコン記録
-, ,